2019092202
|
2019年09月22日 函南町立図書館 2019年10月02日
|
- 質問
- どうして恐竜が大きくなったのかなどが分かる本はあるか。それ以外にも恐竜の色々な事....
- 回答
- 以下の参考資料を紹介したところ、下記の2冊を借りていかれた。
『なぜ?どうして?....
|
1786
|
2019年08月31日 安城市図書情報館 2019年09月30日
|
- 質問
- 眼鏡の各部位の名が知りたい。
- 回答
- 『モノの呼び名事典』(031/モノ)P56~57
眼鏡の絵と共に、各部位の名....
|
1787
|
2019年08月29日 安城市図書情報館 2019年09月30日
|
- 質問
- 音読と朗読の違いが知りたい。
- 回答
- ①『例会新国語辞典』より
音読⇒書かれた文章を、声を出してよむこと。音読み....
|
堺-2019-044
|
2018年12月16日 堺市立中央図書館 2019年06月19日
|
- 質問
- 神社に夜店がでる理由について知りたい。
- 回答
- 『目でみる子どものあそび百科 4』P.20に「神社の神様やお寺の仏様が、この世に....
|
R1001428
|
2019年03月02日 佐世保市立図書館 2019年04月04日
|
- 質問
- ひらがなの成り立ちが知りたい
- 回答
- 以下を貸し出しました。
・『なぜ?どうして?ふしぎ366』
・『楽しく遊ぶ学ぶに....
|
津山市2016-121
|
2016年03月06日 津山市立図書館 2019年01月21日
|
- 質問
- 本に、バーコードが2つあるのはなぜか?
- 回答
- 小学館こども大百科キッズペディア(351p)によると、
本はたくさん出版されてい....
|
1501
|
2018年08月18日 安城市図書情報館 2018年09月07日
|
- 質問
- 川の上流はどうなっているか?(どこの川でも良い)
- 回答
- 1.『川の大研究』
2.『矢作川農業用水ものがたり』
3.『矢作川の自然を歩く』....
|
堺-2017-012
|
2006年07月20日 堺市立中央図書館 2017年08月16日
|
- 質問
- 季節はなぜ変わるのですか?
- 回答
- 『21世紀こども百科』、『おもしろ!なっとく!なぜなぜ大事典 ⑧天気・くらし10....
|
小野29-053
|
2017年08月03日 小野市立図書館 2017年08月04日
|
- 質問
- カビの生まれ方やカビについて知りたい。
- 回答
- 『総合百科事典ポプラディア 2』ポプラ社 p289
『カビの不思議』筑摩書房
『....
|
名古屋市守-2016-002
|
2016年08月07日 名古屋市鶴舞中央図書館 2017年02月01日
|
- 質問
- スイカの果肉が赤いのはなぜか?
- 回答
- 紅色の色素であるリコピンとカロチンを含んでいるためです。
|
S-5081
|
安城市図書情報館 2016年07月02日
|
- 質問
- ホタルについて、小学生が自分で読めるような本が見たい。
- 回答
- 参考資料の通り。
『どの本で調べるか』には多数資料あり。その中から必要なものを挙....
|
S-5011
|
2007年05月12日 安城市図書情報館 2016年01月14日
|
- 質問
- 1.日本で一番よく食べられている米の種類は何か。
2.世界で一番よく米を食べてい....
- 回答
- 1.日本で一番よく食べられている米の種類は何か。
『朝日ジュニア百科年鑑』(0....
|
1058
|
2015年09月01日 安城市図書情報館 2015年09月26日
|
- 質問
- 指紋について書かれている本はありますか?
- 回答
- 参考資料①~⑥を紹介、提供。
『学研の図鑑 人のからだ』(49/ガ)
『人体....
|
岩手-219
|
2015年01月08日 岩手県立図書館 2015年05月07日
|
- 質問
- 万華鏡の始まり、歴史をしりたい。
- 回答
- 万華鏡は19世紀にスコットランドの物理学者デビット(ディヴィット)・ブリュースタ....
|
2014-142
|
2015年03月17日 京都女子大学附属小学校図書館 2015年03月24日
|
- 質問
- どうしてつめはのびていくのか?
(3年生の記述そのままに)
- 回答
- 爪について、その成分や特徴についてを
小学生にもわかるように説明された本を
探し....
|
蒲郡-2003-02081-児
|
2003年02月08日 蒲郡市立図書館 2015年03月19日
|
- 質問
- 鉛筆について知りたい。「鉛筆とシャープペンシルどちらが良いか?」というディベート....
- 回答
- ・『総合百科事典ポプラディア 2』…p.131「鉛筆」に鉛筆の作り方やはじまりな....
|
牛久-1164
|
2014年07月04日 牛久市立中央図書館 2014年07月09日
|
- 質問
- 公園探検に行くので、ミニ図鑑がほしい。
- 回答
- その子の興味のある分野から、以下の資料を紹介。
『野原や広場の虫』(藤本一幸/保....
|
多治見-014
|
2012年08月16日 多治見市図書館 2012年10月16日
|
- 質問
- なぜ海には波があるのか?
- 回答
- 参考資料やwebページ参照により、以下のとおり回答。
・風が吹くと、その風の力....
|
牛久-938
|
2012年08月11日 牛久市立中央図書館 2012年10月12日
|
- 質問
- 消しゴムの歴史などが載っている資料はないか。
- 回答
- 以下の資料を紹介。
・『日本はじめて図鑑』(田中 裕二/ポプラ社/2012)
・....
|
精華2011-003
|
2011年12月14日 精華町立図書館 2012年09月06日
|
- 質問
- けいはんなの日時計のことが載っているギネスブックが見たい。
- 回答
- 『ギネスブック’96』(騎虎書房 1995年)P. 137
『ギネスブック’97....
|
宮崎佐20080813-2
|
2008年08月13日 宮崎市立佐土原図書館 2009年09月23日
|
- 質問
- 「蚊取線香」について調べたい
- 回答
- 館内検索でヒットなしのため、『総合百科事典ポプラディア』で「かとりせんこう」、蚊....
|
ST-071202
|
2007年12月02日 北杜市すたま森の図書館 2008年10月02日
|
- 質問
- 甲府空襲について知りたい
- 回答
- ・郷土資料の歴史関係にあたる『図説甲府の歴史』郷土出版社
....
|
0504
|
2005年06月28日 知識の森嵐山町立図書館 2007年11月29日
|
- 質問
- 電車のモーターや、車輪の事で詳しくのっている資料(出来れば、写真や図形がのってい....
- 回答
- ① 『見えない所がよくわかる断面図鑑1 列車・駅』 ポプラ社 P.17 やや古い....
|