このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
大阪府立中央図書館 (2120005)管理番号
(Control number)
6001056273
事例作成日
(Creation date)
2022/05/31登録日時
(Registration date)
2022年07月13日 00時30分更新日時
(Last update)
2022年07月14日 00時30分
質問
(Question)
オーク礼拝堂について掲載されている資料を教えてほしい。できれば写真が載っているものがよい。
回答
(Answer)
オーク礼拝堂はフランスのアルヴィルにあり、1696年に地元のデュ・デトロワ神父が周囲一五メートルのヨーロッパナラの木にできた空洞に作ったものです。
以下の資料に掲載されていました。

・『地球のすばらしい樹木たち:巨樹・奇樹・神木』(トマス・パケナム/写真・文 早川書房 2003.3)
「3 長寿者」の「聖なる木」の項目に「オーク礼拝堂はいかにして守られたか」(p.92-93)が掲載されており、次の記述があります。
「フランスのルーアンの北西48kmほど離れたアルヴィルのオーク礼拝堂は、17世紀末に有名になった場所である。1696年、地元のデュ・デトロワ神父が、オーク(中略)の木にできた空洞に礼拝堂を造った。2階には隠者のための部屋まで造られた。平和の母、聖母マリアを祭る礼拝堂だったが、まもなく巡礼の地となった。(後略)」(p.92)
また、オーク礼拝堂の写真が掲載されており(p.92)、「仏ノルマンディー地方のルアーンにほど近い村にあるオーク礼拝堂。ボルトやケーブルで固定され、板をあてがわれている。」と記されています。(p.93)

・『世界の巨樹・古木:ヴィジュアル版』(ジュリアン・ハイト/著 原書房 2016.4)
「礼拝堂のオーク」(p.56-57)が掲載されており、次の記述があります。
「北部フランスの中央にあるアルヴィル=ベルフォス村に、しばしばフランス最古と称される礼拝堂のオーク(中略)が立っている。地元の伝説によれば、この木は少なくとも樹齢1000年で、少年時代のノルマンディ公ウィリアムが1035年にこの木の根元でひざまずいたと言われている。(中略)専門家は樹齢をもっと控えめに見積もって800年と推定しているが、根元の幹回りが15メートルもあるので、伝説の方が正しい可能性はある。(後略)」(p.56)
また、「礼拝堂のオーク、ジュール・ジャナン画、1844年」(p.56)と2枚の写真「礼拝堂のオーク、1910年頃」(p.56)・「礼拝堂のオーク、2009年」(p.57)が掲載されています。

・『森と樹木と人間の物語:ヨーロッパなどに伝わる民話・神話を集めて』(浅井治海/著 フロンティア出版 2006.6)
「4 樹木の神秘」に「オーク、理性の神殿」(p.160-161)が掲載されており、次の記述があります。
「仏ノルマンディ―地方のルーアンの北西四八キロメートルにあるアルヴィールのオーク礼拝堂は、一六九六年に小教区のデュ・デトロワ神父が周囲一五メートルのヨーロッパナラの木にできた空洞に作ったものである。二階には隠者のための部屋まで作られた。聖母マリアを祭る礼拝堂で、まもなく巡礼の地になった。(後略)」(p.160-161)

[事例作成日:2022年5月31日]
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
森林立地.造林  (653 10版)
参考資料
(Reference materials)
地球のすばらしい樹木たち トマス・パケナム∥写真・文 早川書房 2003.3 (92-93)
世界の巨樹・古木 ジュリアン・ハイト‖著 原書房 2016.4 (56-57)
森と樹木と人間の物語 浅井/治海∥著 フロンティア出版 2006.6 (160-161)
キーワード
(Keywords)
礼拝堂(レイハイドウ)
樹木(ジュモク)
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
文献紹介
内容種別
(Type of subject)
その他
質問者区分
(Category of questioner)
個人
登録番号
(Registration number)
1000318685解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!