レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 堺市立中央図書館 (2210017) | 管理番号 (Control number) | 堺ー2020-027 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年03月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年07月21日 11時59分 | 更新日時 (Last update) | 2020年08月28日 13時13分 | |||||||||
質問 (Question) | 洗濯するときに全自動洗濯機よりも二槽式洗濯機、さらに二槽式洗濯機だけよりも、つけ置き洗い、部分洗いなどを加えた方が汚れがよく落ちるように感じるが、実際に違いがあるのか。 ①洗濯機の種類によって、汚れの落ち方に違いがあるのか。 ②洗剤につけ置きしたほうがさらによく落ちるのかどうか。どのくらいの時間、つけ置きしたら良いのか。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | ①洗濯機の種類によって、汚れの落ち方に違いがあるのか。 『時短・節約・きれいになる!マンガでわかる洗濯の裏ワザ』に、「現在の洗濯機の主流は、縦型とドラム式です。洗濯槽の底にある羽で水を攪拌しながら洗う縦型は、衣類をたっぷりの水に浸して洗うため、汚れが水に溶けやすく」(P.24)とあり、「洗濯機の種類と特徴」の項(P.25)で、縦型とドラム式を比較している。また、「このほか洗濯機には、洗濯槽と脱水槽が別になった「二槽式洗濯機もあります。洗濯や脱水の時間を微調整できるため、洗濯にこだわる人には今も人気です」との記載あり。 『クリーニングのプロが教える家庭でできる洋服の洗い方とお手入れ』の「おすすめの洗濯機の種類を教えてください」の項(P.27)で、二層式とドラム式の説明があり、「最近人気のドラム式をお買い求めになるなら、必ず手動設定付きを選んでください。全自動ではお手入れ上手になるのは難しく、よごれの落ち具合にも不満が残ってしまいます。」「手動設定付きを選んでください。理想は昔ながらの二層式です。詳しく説明すると・・現在の主流は全自動ですが、素材ごとに見合う洗い時間、洗う水の温度、すすぎ時間は異なります。それらを細かく調整するには、手動設定付きが絶対条件なのです。」との記載あり。 ②洗剤につけ置きしたほうがさらによく落ちるのかどうか。どのくらいの時間、つけ置きしたら良いのか。 『お洗たくの練習帖』に「効果的なつけおき洗い 色落ちしないかチェックをしてから、ひどい汚れのものをつけおき洗いするとよく落ちます。40℃くらいのぬるま湯に洗剤と漂白剤を溶かし、30~40分つけておきます。洗剤は、たんぱく質や脂質汚れを強力に分解する酵素配合のものがおすすめです。」との記載あり(P.72)。 『これだけは知っておきたい衣服の洗濯・取り扱い・保管の仕方』に「汚れにより、つけ置き洗いや部分洗いは効果がある」の項(P.43-45)で、「つけ置きとは、前もって洗剤溶液につけておくことです。一般につけ置きしておくと、いきなり洗う場合にくらべて汚れ落ちがはるかに早く、またきれいに落ちます。」とある。また、「つけ置き時間と洗浄力」の図(P.44)があり、「図1-11に示すようにつけ置き時間は1~2時間で十分です。洗剤液の温度は水よりも30℃くらいのぬるま湯でつけ置きする方が効果があります。またワイシャツの襟や袖口、子供の白いソックスなどの汚れのひどいところは、洗濯の前に部分洗いをしておくと、あとの洗濯は軽くてすみます。」と記載あり。(東図書館) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「洗濯機」「洗剤」「洗濯」などをキーワードに所蔵資料を取り寄せ、内容を確認。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | 独立行政法人国民生活センターに「全自動洗濯機の比較テスト結果」があるが、二槽式との比較はなし(1997年の調査結果であり、近年のものは見当たらず)。 『暮らしの手帖』の商品テストで洗濯機が取り上げられているかについて、オンラインデータべース「大宅壮一文庫 雑誌記事索引検索 Web版」で「洗濯機」「二槽式」「二層式」「洗濯機」「ドラム式」などをキーワードに調査。1996年8・9月号(P.5-13)「ドラム式乾燥洗濯機とはどんなものか シャープの<新乾洗>を使ってみる※しくみ、洗浄力、乾燥状態、消費水量、電気代など」、1996年10・11号(P. 50-57)「節水型全自動洗濯機を使ってみる ※2種類の洗濯機を節水量、時間、費用、洗いあがりなどで実際にテストしてみた」などがあるが、調査年が古い。 | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000284856 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |