レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 兵庫県立図書館 (2110027) | 管理番号 (Control number) | 597 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年09月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年10月11日 14時47分 | 更新日時 (Last update) | 2020年03月14日 15時26分 | ||||||||||||
質問 (Question) | 享保の大飢饉についての資料で、大坂と肥前について書かれているもの。また、当時大坂や江戸から米が被災地に輸送されたらしいがその輸送方法やルートが分かるものを探している。 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を紹介した。 <享保の大飢饉についての資料で大坂と肥前について書かれている資料> ≪大坂≫ ①『飢饉から読む近世社会』(兵庫県立図書館請求記号:611.3/284) p192 2関東豊作と江戸打ちこわし 「…何といっても西日本の蝗害により、大坂・上方方面への登米が多かった…」 ②『大阪府史 第6巻』(216.3/45/6) p16-19 西日本地域、特に大阪での享保の大飢饉被害について記載があります。 また、米の輸送方法やルートについても記載があります。 ③『大阪市史 第1』(216.3/6/1) p680-706 「大凶荒と其救済(其一)」「大凶荒と其救済(其二)」 西日本地域の享保の大飢饉被害と大阪町奉行所の対応等について記載があります。 また、米の輸送方法やルートについても記載があります。 この資料は、国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 ◇『大阪市史. 第1』大阪市 編 大阪市 昭和2( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1218100 )インターネット公開(保護期間満了) p680-706(377-390コマ)「大凶荒と其救済(其一)」「大凶荒と其救済(其二)」 ④『大阪市史 第5』(216.3/6/6) p789-824 「草間伊助筆記 巻1」大坂を中心とした、享保の飢饉についての内容の記載あり。 この資料は、国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 ◇『大阪市史. 第5』大阪市 編 昭和2( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1218282 )インターネット公開(保護期間満了) p789-824(429-447コマ)「草間伊助筆記 巻1」 ≪肥前≫ ⑤『佐賀県史 中巻』(219.2/1/2) p692 「享保十七年は蝗害による不作で西日本は飢饉となり、大阪町奉行も米の購入を斡旋しようと申し出た。」 ⑥『長崎県史 藩政編』(219.3/1/2) p99 大村藩 「…享保十七年は、蝗害の発生によって…」から、藩における飢饉への対策について記載があります。 p291 島原藩 「…同年七月蝗害減収三万石余、世にいう享保大飢饉である。藩は五,〇〇〇両を饑民に貸与し、値段を構わず他国米を買わしめた。…」 p1312-1314 佐賀藩諫早領 「…享保一七年は西国は虫害で大凶作であった。…」 ⑦『人づくり風土記 41 ふるさとの人と知恵 佐賀』(210.5/290/41) p62-69 第一章 6 八万人の犠牲を出した享保の大飢饉 ⑧『佐賀藩の総合研究 藩政改革と明治維新 続』(219.2/8/2) p142-147 第一章 第三節 三 享保の飢饉と飢饉後の佐賀藩政 1 享保の飢饉 p142「…享保の飢饉は、…九州では肥前・筑前の米作中心地域が特に大きな被害を受けた。」 ⑨『佐賀県の歴史(県史シリーズ 41)』(219.2/5) p94-97 享保の飢饉 <米の輸送方法やルートについて書かれている資料> ⑩『日本歴史災害事典』(210.17/8) p233 享保の大飢饉 「…幕府は江戸から西日本への廻米を実施した。…」 ⑪『社会経済史学の課題と展望』(332/256) p377 「…西日本の享保飢饉のさいには、仙台藩が江戸の米価高騰により買米・廻米で50万両の利益をあげた…江戸で最初の享保の打ちこわしは、江戸から大坂への廻米が米価を高騰させたことが原因であったし、…」 ⑫『近世の飢饉』(611.3/244) p98-104 関西地方における米の輸送方法やルートについて記載があります。 <調査済資料> 飢饉全体についての説明 ◎『文学で読む日本の歴史 近世社会篇』(210.1/294/4) p294-303 ニ 享保の大飢饉とその影響 ◎『飢饉日本史』(611.3/236) p24-43 一 ウンカ地獄が生んだ“天災型”の享保飢饉 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000262545 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |