レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2019-057 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年11月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年08月08日 13時29分 | 更新日時 (Last update) | 2020年01月31日 14時32分 | ||||
質問 (Question) | 石山彌平という人物の経歴・生没年・墓所を知りたい。明治から昭和初期の人物で東京法学院で勉強した弁護士だった。明治期の「平民新聞」に広告が掲載されていた。また、北葛飾郡桜井を地盤に活動し、衆議院議員に立候補したとのことである。 | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料と情報を提供した。 没年・墓所については確認できなかった。 『明治人名辞典 3 上巻』(日本図書センター 1994) p53「石山彌平君」経歴あり。 『大正人名辞典 下巻』(日本図書センター 1987) p1339「石山彌平君」経歴あり。 『日本法曹界人物事典 第8巻(弁護士篇) 弁護士時代』(ゆまに書房 1996) p11「石山彌平」経歴あり。 p669 写真あり。 『埼玉壱百人』(岸上克己著 埼玉通信社 1917) p171「石山彌平」政治活動や人柄等について記述あり。 《国会図書館デジタルコレクション》『日本紳士録 第14版』(交詢社 1910)p69「石山彌平」の項。( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780102 )68コマ 国立国会図書館/インターネット公開 《国会図書館デジタルコレクション》『人事興信録 5版』(人事興信所編 人事興信所 1918)pい二〇九「石山彌平」の項。( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1704046 国会図書館)177コマ 国立国会図書館/インターネット公開 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 参考図書を調査する。 2 《国会図書館サーチ》( http://iss.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈石山彌平〉で検索する。 3 《国会図書館リサーチ・ナビ》( http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ 国会図書館) 「〈弁護士・司法書士・弁理士〉」( http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/political-sankou1.php )で紹介されている資料にあたる。 4 《国会図書館デジタルコレクション》( https://dl.ndl.go.jp/ )を〈石山彌平〉で検索する。 『人事興信録 5版』(人事興信所編 人事興信所 1918) pい二〇九「石山彌平」の項。( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1704046 国会図書館)177コマ インターネット公開 「中央大学評議員兼理事となり又日本辯護士会副会長」とあり。 5 《Google》( http://www.google.co.jp/ Google)を〈石山彌平 & 中央大学〉で検索する。 『中央大学史資料集第22集(『法学新報』所載中央大学関係記事 六)』(中央大学史料委員会専門委員会 2009)( https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/1806_31031614.pdf?1552521600128 ) p216 「法学新報 第30巻10号(346号)」の記事として、「石山龍雄氏寄附 石山龍雄氏は故石山彌平氏の相続者なるか 去年下旬個人追善のため中央大学に寄附」とあり。 6 『中央大学百年史』を確認する。 『中央大学百年史 通史編 上巻』(中央大学百年史編集委員会専門委員会編 中央大学 2001) p128 1886年(明治19年)最初の卒業生4名のなかに石山弥平あり。 p149 石山弥平は英吉利法律学校の第1回卒業生、もと明治義塾の学生、卒業後再編入学し、第2回の卒業生とあり。 p279 東京法学院大学(英吉利法律学校から東京法学院に改名、のち東京法学院大学となる。)の社員として、石山弥平の記載あり。 p350-351 1919年、中央大学学員会評議会副会長に石山弥平が副会長に選出されたとあり。 『中央大学百年史 資料編』(中央大学百年史編集委員会専門委員会編 中央大学 2005) 付録p3-23 主要人事一覧に石山弥平の記載なし。 7 データベースを調査する。 《ヨミダス歴史館》(読売新聞社)を〈石山彌平〉で検索する。 「1918.08.08 政友会補選協議」。訃報記事なし。 《聞蔵Ⅱビジュアル》(朝日新聞社)を〈石山彌平〉で検索する。 「1918年8月24日 東人西人1」。訃報記事なし。 《WHOPLUS》(日外アソシエーツ)を〈石山彌平〉で検索する。 該当なし。 《CiNii Articles》( http://ci.nii.ac.jp/ 国立情報学研究所)を〈石山彌平〉で検索する。 該当なし。 《Web OYA-bunko》(大宅壮一文庫)を〈石山彌平〉で検索する。 該当なし。 《日経テレコン21》(日本経済新聞社)を〈石山彌平〉で検索する。 該当なし。 《毎索》(毎日新聞社)〈石山彌平〉で検索する。 該当なし。 8 埼玉関係データベースで〈石山彌平〉、〈石山弥平〉を検索する。 (注)収録範囲は1943.4.1-2009.12.31 〈その他調査済み資料〉 『昭和人名辞典 第1巻 東京篇』(日本図書センター 1987) 『昭和人名辞典 第2巻 北海道・奥羽・関東・中部篇』(日本図書センター 1987) 『埼玉苗字辞典 第1巻(ア-オ)』(茂木和平著 2004) 『日本弁護士史』(奥平昌洪著 巌南堂書店 1971) 『日本弁護士列伝』(森長英三郎著 社会思想社 1984) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2018年11月8日。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000259928 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |