レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 狭山市立中央図書館 (2310041) | 管理番号 (Control number) | 狭山市立図-中-2019-01 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年04月9日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年04月12日 16時22分 | 更新日時 (Last update) | 2020年09月09日 12時46分 | ||
質問 (Question) | 狭山市に落下したという隕石について知りたい。国立科学博物館で狭山市柏原地区に落下、との展示を見た。 | ||||||
回答 (Answer) | 『隕石の見かた・調べかたがわかる本』p49の地図上に狭山の記述あり。 国立科学博物館HPの「日本の隕石リスト」の №33に記載あり。 http://www.kahaku.go.jp/research/db/science_engineering/inseki/inseki_list.html また、 同HPの「常設展データベース」の検索で、「狭山市 隕石」のキーワードで「狭山隕石」がヒットする。 詳細な記事の中に、狭山隕石は1986年(昭和61年)4月29日頃、埼玉県狭山市の民家に落下。2000年5月に同博物館に依頼があり、隕石であることを確認したとの記述。 データベーストップ http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/dbpermanent/index.html 狭山隕石のページ http://db.kahaku.go.jp/exh/detail?cls=col_z1_01&pkey=1761039 (隕石の写真も見られる) 読売新聞有料データベースのヨミダス文書館 2002年1月12日朝刊の[面白科学概説(1)」に、発見の経緯や隕石の調査方法などが詳しく記載されている。 HPはすべて2019年4月12日確認。 後日、高度な内容と思われるが、Ciniiで論文「激しい水質変成を伴う狭山隕石(CM2)のコンドリュールにおけるアルカリ元素の再分配」を発見。 また、国立国会図書館デジタルコレクションにも「日本地球化学会年会講演要旨集」の中に狭山隕石についての論文らしきものがあるようだが、未確認。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 国立科学博物館HPを確認。1986年4月29日頃落下、2000年5月に同博物館に調査依頼との記載が確認できたため、新聞記事のデータベース ヨミダスで「狭山 隕石」をキーとして検索。新聞記事の確認ができたので提供。同じキーワードで日経テレコンではヒットしないようだった。 さらに隕石の関連図書をあたったところ上記図書が見つかった。質問者の時間がなかったためそこで調査終了。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | 『ぐるり埼玉・石ものがたり49』ぐるり埼玉・石ものがたり49』関根 久夫/著さいたま:幹書房,2014.07ISBN:978-4-906799-41-1 のp45〜発見後の経緯について記述があるのをみつけた。(2020.7.11確認) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000254962 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |