レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2018-074 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年05月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年01月24日 16時24分 | 更新日時 (Last update) | 2019年05月17日 14時36分 | ||||
質問 (Question) | 幕末期の武州比企郡の旗本である内藤氏の防備地について知りたい。 玉川郷・広野村の知行主が内藤鉢之丞、熊井村・毛塚村・古氷村の知行主が内藤主膳であったことは分かっている。 | ||||||||
回答 (Answer) | 内藤氏の防備地に関する記述がある資料は確認できなかった。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 旗本の知行を確認する。 『旧旗下相知行調 埼玉県史調査報告書』(埼玉県県民部県史編さん室編 埼玉県県民部県史編さん室 1986) p59「熊井村」、p61-62「玉川郷」、p62-63「古凍村」、p67-68「毛塚村」、p71「広野村」がそれぞれあり。知行主は全て「内藤鉢之丞」となっている。 2 各村の現在の自治体を確認する。 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』(「角川日本地名大辞典」編纂委員会[ほか]編 角川書店 1988) p338「熊井村」に「鳩山村」、p352「毛塚村」に「東松山市」、p550「玉川郷」に「玉川村」、p741「広野村」に「嵐山町」、p762「古氷村」に「東松山市」とそれぞれあり。 3 市町村史を確認する。 『鳩山町史 2 鳩山の歴史』(鳩山町史編集委員会編 鳩山町 2006) 『東松山市の歴史 中巻』(東松山市市史編さん課編 東松山市 1985) 『玉川村史 通史編』(玉川村教育委員会編 玉川村 1991) 『嵐山町史』(嵐山町史編さん委員会編 嵐山町 1983) いずれも内藤氏の防備地に関する記述なし。 4 自館目録を〈内藤鉢之丞〉〈旗本 & 海防〉〈江戸 & 国防〉〈江戸 & 警備〉で検索する。 内藤氏の防備地に関する資料は確認できず。 5 《埼玉人物文献索引データベース》(埼玉県立図書館)を〈内藤〉で検索する。 内藤鉢之丞、内藤主膳なし。 6 《埼玉関係雑誌記事索引》(埼玉県立図書館)を〈旗本〉〈海防〉で検索する。 大竹正太郎著「外国船来航と郷土」(『埼玉史談 207号』p47-5 埼玉県郷土文化会 1986.10) 中村守著「河内海防日記」(『岩槻史林 28号』p25-44 岩槻地方史研究会 2001.5) いずれも関連する記述なし。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『新編武蔵風土記稿』(雄山閣)『旗本家百科事典』(東洋書林)『埼玉大百科事典』(埼玉新聞社)は確認済み。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000250602 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |