レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-2140 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年11月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年11月01日 14時57分 | 更新日時 (Last update) | 2018年11月28日 13時21分 | |||
質問 (Question) | 正岡子規が秋田に来た際、六郷(美郷町)~湯田温泉(西和賀)へ移動したらしいが、それに関連する資料はないか。 また子規の書いた「はてしらずの記」が収録されている資料はあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | ①『ホットアイあきた』(秋田県広報協会編、秋田県広報協会、1991年、A051/48/1991)資料番号:128054772 ②『明治の文学、第20巻』(坪内祐三編集、筑摩書房、2001年、918.6/チメ/20)資料番号:121743173 ③『俳人・石井露月』(工藤一紘著、無明舎出版、2011年、911.3/クハ/郷)資料番号:124436767 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | インターネットのグーグルより“子規 六郷 湯田温泉”のキーワードで検索。 ①「ホットアイあきた(通巻350号)1991年(平成3年)9月1日発行-全40ページ-」の見出しがヒット。 クリックすると文章の内容も掲載されている。 その中に『露月年譜によれば「秋母に従ひ岩手県和賀郡湯田温泉に行く恰も正岡子規旅中来泊の時なれど互いに相知らず」とある』と明記されている。 ・子規の「はてしらずの記」は②の『明治の文学、第20巻』に掲載があったため案内。 また利用者の方が、露月年譜の記載されている資料も希望されたため、記載のあった③の『俳人・石井露月』も案内。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 受付方法:口頭、10/25 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000244768 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |