レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 尼崎市立歴史博物館 地域研究史料室 “あまがさきアーカイブズ” (5000006) | 管理番号 (Control number) | 149 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年09月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年09月10日 10時11分 | 更新日時 (Last update) | 2018年09月10日 11時54分 | ||||||||
質問 (Question) | 明治時代から尼崎旧城下にあった料亭・立花楼(たちばなろう)について調べたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 立花楼は、市庭町(いちにわちょう)の大物橋(だいもつばし)南詰西(現東本町4丁目5付近)にあった、明治27年(1894)創業の料理旅館です。 尼崎市が市制を施行した当時の様子を記録する『尼崎市現勢史』(土井源友堂、1916)をはじめ、複数の文献に立花楼を紹介する記事が掲載されています。 これらの記事によれば、立花楼は客室11室、百畳敷き(五十畳敷きとも)の大広間を備え、『尼崎市現勢史』は「同市(尼崎市)唯一の大宴会場にして、瀟洒たる庭園、建築の結構、座敷の装飾等多く近郷に見ざる所なり」「(明治45年に)西洋料理部を設け阪神に劣らぬコックを傭聘」(「傭聘(ようへい)」=招き雇用すること)と、当時の様子を伝えています。また同書には、経営者の橘田喜三郎の肖像写真、大広間の写真、庭園越しの洋館にクロスがかかったテーブル席が写る写真が掲載されています。 一方、『尼崎今昔物語』(万有社、1937)には、「立花楼酔遊の図」と題して、中馬興丸(おきまる)ら尼崎の名士である7人の医師の宴席を写した写真(明治32~33年頃撮影)が掲載されており、客室での小宴会も盛んに催されていたようです。 戦時中も営業していたのかどうかは不明ですが、『尼崎商工名鑑』昭和23年版(尼崎商工会議所、1948)には旅館業として「立花」が掲載されています。また、昭和30年代の住宅地図には同じ場所に「広東料理 立花楼」があり、昭和40年の住宅地図まで掲載を確認できるので、この頃まで営業していたものと考えられます。 以上のような各種の文献史料により、立花楼について調べることができます。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 立花楼に関する参考文献 ◆『尼崎市現勢史』(土井源友堂、1916) 各論第三章「商業」の項、p123「旅館兼料理業 立花楼」掲載、楼主橘田喜三郎も紹介 ◆『尼崎郷土誌(大日本郷土誌:兵庫縣第壹編)』(大日本郷土誌編纂局、1916) ◆『尼崎今昔物語』(畠田繁太郎著、万有社、1937、復刻版伊藤靖刊、1964) p272~273「九一、立花と金久」 ◆『図説尼崎の歴史』下巻(尼崎市、2007)/Web版図説尼崎の歴史 近代編第二節5「明治中後期の旧尼崎城下」執筆者:辻川敦 2 立花楼が掲載される地図及び名簿(商工名鑑) ◆大日本職業別明細図「大尼崎市全図」(東京交通社、1936、1938) (いずれも「立花楼」あり) ◆全住宅案内地図帳-尼崎市区版(住宅協会地図部、1965年)など、昭和30年代~40年の住宅地図 (「立花楼」「広東料理 立花楼」と記される) ◆『尼崎商工名鑑』昭和23年版(尼崎商工会議所、1948) (旅館業「立花」が掲載されている、所在地住所は戦前の「立花楼」と同じ場所) 3 立花楼関係の写真 ◆『尼崎今昔物語』(畠田繁太郎著、万有社、1937、復刻版伊藤靖刊、1964) 口絵写真「立花楼酔遊の図」(『図説尼崎の歴史』下巻近代編第二節5「明治中後期の旧尼崎城下」に転載) ◆『尼崎市現勢史』(土井源友堂、1916) 経営者の橘田喜三郎の肖像写真、大広間の写真、庭園越しの洋館にクロスのかかったテーブル席が写る写真を掲載 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | Web版図説尼崎の歴史 近代編第二節5「明治中後期の旧尼崎城下」 http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/visual/04kindai/kindai2-5.html | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000242136 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |