レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岩手県立図書館 (2110044) | 管理番号 (Control number) | 岩手-315 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年4月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年07月21日 12時58分 | 更新日時 (Last update) | 2018年07月31日 15時44分 | |||||
質問 (Question) | 唱歌「蝶々(ちょうちょう)」の原曲「Boat song」の歌詞を知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 日本の唱歌「蝶々(ちょうちょう)」の原曲は、18世紀初頭頃成立とされるドイツ民謡。ドイツ語で、「Fahret hin」「Alles neu macht der Mai」「Hänschen klein」等、いくつかの歌詞がある。19世紀頃アメリカで、表題「Boat song」または「Lightly Row」として、ボートを漕ぐ様子を歌った曲として知られるようになった。日本には明治期にもたらされ、独自の歌詞がつけられて、明治14年(1881)文部省発行『小学唱歌集初編』に「蝶々」の表題で掲載された。 ◆『明治の唱歌3』 齋藤基彦∥編 文憲堂 2015年 ⇒p.77「第二 蝶々」、p.122~123「第十七 蝶々」 ◆『仰げば尊し 幻の原曲発見と『小学唱歌集』全軌跡』 櫻井雅人∥[ほか]著 東京堂出版 2015年 ⇒p.352~353「第十七 蝶々」 ◆『日韓唱歌の源流 すると彼らは新しい歌をうたった』安田 寛∥著 音楽之友社 1999年 ⇒p.72~76「支離滅裂な『小学唱歌集初編』撰者」 「Lightly Row」の歌詞は、下記資料に掲載されている。 ◆『世界音楽全集10世界童謡曲集』小林愛雄∥編 春秋社 1930年 ⇒p.101「Lightly Row 軽く漕げ」、p.228「[104]軽く漕げ」 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.童謡・唱歌に関する資料をブラウジングし、「蝶々(ちょうちょう)」原曲の基本事項を確認 2.1資料掲載の参考文献より、「Boat song」・「Lightly Row」の歌詞を確認 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000238775 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |