レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立西部図書館 (2120003) | 管理番号 (Control number) | 千県西-2017-0013 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年07月22日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年03月24日 14時50分 | 更新日時 (Last update) | 2018年03月28日 08時09分 | |||||||||||
質問 (Question) | 日本の委任統治下にあった頃のトラック諸島の夏島に関する地図や写真を見たい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 問い合わせに関連する資料を紹介します。 【資料1】『アジア写真集 8 アジア学叢書 南洋群島写真帖』(大空社 2008)1932年のものの復刻版 p43-49にトラック島の写真があり、p46に「トラック夏島カトリック教会」の写真があります。 【資料2】『南洋群島の研究』(矢内原忠雄著 岩波書店 1941) p516に「夏島クツワ村新教教会」の写真があります。 【資料3】『日本の南洋群島』(南洋協会南洋群島支部 1935) p397に「トラック島主要島図」、p398-418にトラック島で撮影された写真があります。 そのうち夏島と表記があるのは p400「トラック夏島」 p406「夏島公学校全景」 p407「夏島公学校」 p418「トラック夏島青年団」 【資料4】『南洋大観』(山田毅一著 平凡社 1934) p56にトラック諸島図、p57に夏島の写真があります。 【資料5】『海の生命線我が南洋の姿 : 南洋群島写真帖』(二葉屋呉服店編 1935) 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(インターネット公開) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1223403 p31に「トラック島 夏島の景」、p32に「トラック島の殷賑」の写真があります。 【資料6】『トラック島写真帖』(トラック教育支会編 1931) 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(インターネット公開) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1264575 p4「夏島の海岸」 p6「夏島公学校生徒の遠足会」 p9「夏島公学校」 p10「夏島公学校国語教授」「同朝会体操」 p11「夏島公学校校舎落成祝賀相撲大会」の写真があります。 附録ページ付けなし(コマ番号202-)南洋群島地図 そのうちコマ番号211にトラック諸島図があります。 【資料7】『南洋群島』4巻3号(1938年3月) 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(参加館公開) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2275537 口絵に「昭和12年10月24日より28日まで夏島公学校に開かれたる第五回トラック島物産品評会」、「同会会場入り口」 の写真があります。 【資料8】『南洋群島』4巻9号(1938年9月) 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(参加館公開) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2275543 p36に「夏島公学校寄宿舎全景」の写真、 p37に寄宿舎の平面図があります。 【資料9】『皇國南方経綸ノ黎明 : 南洋群島概觀』(南洋庁長官官房調査課 1938) 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス(参加館公開) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1899978 p10に「トラック市街地の一部夏島町入船区付近」の写真があります。 【資料10】『沖縄県史資料編 資料編17近代5 旧南洋群島関係資料』(沖縄県文化振興会公文書管理部史料編集室編 沖縄県教育委員会 2003) 附録10が「夏島中心部復元図」です。「トラック島夏島会」の片山節義氏がまとめと作図を行ったもので、「会員の方の記憶を総合して」施設や建物を位置づけた地図です。「昭和16年頃より、19年2月にかけての状態」と解説があります。 〇朝日新聞データベース「聞蔵Ⅱ」歴史写真館 【資料11】「統治下の各島を巡る トラック支庁 夏島公学校」(1944年9月29日撮影) (インターネット最終アクセス:2017年12月22日) | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | インターネットの検索エンジン「Google」で「トラック諸島」を検索。「Wikipedia」の「チューク諸島」がヒット。現在の名前や位置、また脚注より『南洋群島外観』の情報を得る。 当館の過去の事例(「トラック諸島について書かれた本」未公開)や国立国会図書館レファレンス協同データベース事例「トラック諸島が日本領だった頃の写真が見たい」(新潟県立図書館) https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000025777 を参考に資料を集める他、国立国会図書館デジタルコレクションよりキーワード「夏島」「南洋群島」「トラック島」「トラック諸島」などで検索。 また、国立国会図書館へのレファレンス依頼も行い、【資料10】の情報を得る。 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000233113 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |