レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根参2018-02-003 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年02月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年02月10日 11時29分 | 更新日時 (Last update) | 2018年05月23日 12時55分 | ||||||||||
質問 (Question) | 出雲地方の郷土玩具 「張り子の虎」 について書かれた本はないか。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 件名:「郷土玩具」、 Kw:「張り子」 「張子虎」で当館OPACを検索。 以下の資料を紹介した。 【資料1】 『全国郷土玩具ガイド 3 近畿 中国』 (婦女界出版社 1992) p209~210 「出雲の虎と白天神」 ・・・(前略) 島根県のふるさと伝統工芸品の指定を受け ・・・(中略)・・・ 土地の名工といわれた荒川亀斉が原型を彫り、・・・(中略)・・・ この虎は、昭和三十七年寅年の年賀切手にもなり、よく知られるようになった。 【資料2】 『山陰路のわらべ歌・出雲の古玩具』 (石村春荘 1967) p28 「張子の虎」 ・・・(前略)・・・ 明治年代土天神や土人形を作っていた家では大抵張子の虎も作っていた。 これは木型を元型として作り首を振るものと振らないものとあり張子でなく桐塑製のものもあった。 ・・・(中略)・・・ 全国的にも有名で昭和三十七年の郵便切手にまでなった。 【資料3】 『中・四国おもちゃ風土記』 (中国新聞社 1977) p56~57 「出雲張り子 出雲市今市上町」 ・・・ (前略)・・・原型が逸品だということ。 幕末ごろ、出雲地方ではかなり知られた彫刻家、荒川亀斉の作品なのである。 しかも素焼きに下塗りから上塗りまで、漆を塗ってある。 【資料4】 『日本の郷土玩具 西日本編』 (毎日新聞社 1972) p171 「出雲張子 (島根県出雲市)」 今市には寛政年間 (1789~1801) に創められた土人形があったが、昭和初期頃から、こわれ易い土人形に代わって張子作りに転向し、それも主として節句飾りの 「虎」 を作っていた。 【資料5】 『しまねの名工たち』 (島根県各広域行政組織 2000) p56 「張子虎」 張子の本体は、和紙を原料に重ねばりして、まず骨格を抜き取る。 その上に胡粉、顔料などで彩色して仕上げる。 ・・・(中略)・・・ 昭和37年に年賀切手のデザインとして採用され、その後もはがきのイラストなどにも利用され幅広く愛されている。 【資料6】 『しまねの手の技ふるさと伝統工芸品』 (島根県商工労働部商工振興課 1987) p24 「張子虎」 沿革・特徴 : ピンと張ったヒゲ、振り子式の首などユーモラスな郷土玩具である。 明治10年頃から作られ始め、節句の飾りものとして愛玩されてきた。 誕生祝、商売繁盛などの縁起物として、記念品や贈答品に喜ばれている。 昭和37年には、年賀特趣郵便切手の図案に採用され、海外にも紹介されるようになった。 主な製品 : 張子虎 指定年月日 : 昭和57年3月31日 【資料7】 『しまねの手の技ふるさと伝統工芸品 昭和59年』 (島根県商工労働部商工振興課 1984) p43 「張子虎」 沿革・特徴、 作業工程、 原材料、 主な製品名、 主な製造地、 製造業者 の記載あり。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000230288 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |