レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立相模大野図書館 (2210033) | 管理番号 (Control number) | 相大-H29-060 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年12月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年12月21日 16時21分 | 更新日時 (Last update) | 2018年12月08日 16時36分 | ||||
質問 (Question) | 日本統治下の台湾・高雄市の地図が見たい。さらに旧町名“入船町”が現在のどの辺りか知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の検索結果を説明した。 国会図書館HP>リサーチナビ>関西館アジア情報室 >アジア諸国の情報を探す>Asialinks>テーマから探す >地名・地図>地名・地図:中国・香港・マカオ・台湾 から台湾の古地図を探す。 "台湾百年歴史地図"のサイトにたどり着く。高雄を選択。 『高雄市百年歴史地図』"図解"より各市外図をクリック、 『高雄築港平面図(大正15年・1926年)』より"入船町"を探した。 『高雄市区改正図(昭和8年・1933年)』でも"入船町"を確認。 さらに『高雄市街図』(年代不明)より"入船町"の一丁目から 六丁目を確認する。現在の航空地図と照らし合わせ、旧入船町の 一丁目から六丁目が現在の莒光街・光榮街・大智路・大義街・ 大禮街・大成街付近であることがわかった。 さらに以下の資料を提供した。 『台湾 日本統治時代の歴史遺産を歩く』 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①国立国会図書館レファレンス協同データベースでキーワード"台湾 日本統治 地図"の条件で 詳細検索し、次の事例がヒットした。 ・日本統治下の台湾(できれば台中市)の地図が見たい。 ・終戦直後の(昭和20年8月前後)台湾全島が見たい。 ・太平洋戦争前、日本統治下の台湾の地図は? ・日本の統治下にあった台北市に川端町という町があったが、その位置 を確認できる地図はないか。 ・戦前の台湾の地図が見たい。特に「虎尾」という地について知りたい。 その中で紹介されている資料を相模原市内及び神奈川県内で探した。 『近代中国都市地図集成』 地図史料編纂界/編 柏書房 1986 上記は神奈川県内全て禁帯資料のため取寄せ不可。 『中国分省地図 1918年-1944年』 稜雲書房編集部/編 稜雲書房 1981 p92 台湾全図のみ(昭和16年・1941年)/高雄市内図なし。 『日本統治下の台湾』 許 世楷/著 東京大学出版会 1972 台湾全図の地図のみ/高雄市内図なし。 『地図で見る昭和の動き 解説書』 帝国書院 2004 p30 台湾全図の地図のみ(昭和9年.1934年)/高雄市内図なし。 ②Googleでキーワード"高雄市 入船 町名"で検索する。 『台湾に生きている日本』 片倉 佳史/著 祥伝社 2009 上記がヒットするが該当なし。台湾全図及び台北市の地図のみ。 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1722533521367195&id=1485796188374264 (2017.12.27最終確認) Googleでキーワード"高雄市 入船町"で検索。日本造園学会誌 『ランドスケープ研究64(5)2001』の研究論文 「高雄市の日本植民地時代における公園緑地計画の歴史的展開」 がヒット。 p4図6に「入船町公園」あり。高雄湾の北東側にあることがわかった。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jila1994/64/5/64_5_451/_pdf (2017.12.27最終確認) ③台湾関連の棚を直接探す。 『台湾 日本統治時代の歴史遺産を歩く』 片倉 佳史/著 戒光祥出版株式会社 2004 【s22721542 522.24】 該当の地図なし。p144~145に旧高雄中学の写真と解説有り。 『台湾 ワールドガイドアジア』 ジェイティーービーパブリッシング 2007 【s26551333 T292.24】 p208に高雄市外の地図有り。 前述(②)の地図と照合し、おおよその場所が判明。 ④国会図書館HP>リサーチナビ>関西館アジア情報室>アジア諸国 の情報を探す>Asialinks>テーマから探す>地名・地図 >地名・地図:中国・香港・マカオ・台湾から台湾の古地図を探す。 "台湾百年歴史地図"のサイトにたどり着く。高雄を選択。 『高雄市百年歴史地図』“図解"より各市外図をクリック、 『高雄築港平面図(大正15年・1926年)』より"入船町"を探した。 『高雄市区改正図(昭和8年・1933年)』でも"入船町"を確認。 さらに『高雄市街図』(年代不明)より"入船町"の一丁目から 六丁目を確認する。現在の航空地図と照らし合わせ、旧入船町の 一丁目から六丁目が現在の莒光街・光榮街・大智路・大義街・大禮街 ・大成街付近であることがわかった。 注:【 】は自館の資料コードと請求記号 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000227079 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |