レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 熊本県立図書館 (2110023) | 管理番号 (Control number) | 20173hr014 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年10月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年10月20日 15時15分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月08日 14時14分 | ||||||||||
質問 (Question) | JR豊肥線・三里木(さんりぎ)駅近くの頼山陽の詩碑と桜山(さくらやま)神社にある太田黒伴雄(おおたぐろ・ともお)の歌碑、吉次(きちじ)峠にある篠原国幹(しのはら・くにもと)の碑の文面を知りたい。時代背景なども知りたい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 1.頼山陽の詩碑 『頼山陽学処 菊陽』p29-31に碑文(白文)が掲載されており、読み仮名つきで書き下し文が併記されている。その後に記念碑について簡単に記されている。菊陽町一帯の杉並木については『熊本県歴史の道調査 豊後街道』p95-98にまとめてある。 2.太田黒伴雄の歌碑? 桜山神社には太田黒の歌や詩を記した碑はない。碑文のあるもので関係があるものは「誠忠之碑」、「百二十三士之碑」の2つがある。また、宮部鼎蔵の歌碑は建立されている。文面は『桜山神社の記』に掲載されている。 3.篠原国幹の碑 玉東町原倉六本楠(ぎょくとうまち はらくら ろっぽんぐす)に戦没記念碑が建てられている。また、吉次公園には佐々友房の漢詩を彫り込んだ記念碑が建立されている。 文面は『玉東町の仏神像・石造物』で確認できる。 佐々友房の漢詩は『西南の役と玉東町』にも読み仮名つきで掲載されている。また編纂当時の聞き書きも掲載されている。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000223669 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |