このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
さいたま市立中央図書館 (2210012)管理番号
(Control number)
中央-1-002028
事例作成日
(Creation date)
2017年9月19日登録日時
(Registration date)
2017年09月27日 15時40分更新日時
(Last update)
2017年11月15日 15時05分
質問
(Question)
エストニアのIT業界について
回答
(Answer)
以下の資料を紹介した。
・『Skype』清成啓次 著 石村賢一 監修 新紀元社 2005年
 p.16~18 Skypeの衝撃 Skype社の登場について記述あり。
・『世界の伸びている中小・ベンチャー企業は何を考えているのか?』安西洋之 著 クロスメディア・パブリッシング 2014年 
 p.173~176「エンジニアリング会社も利用するグラブキャド」
 エストニアから米国ボストンに移転した、CADデータを扱うエキスパート向けコミュニティを運営するグラブキャド(GrabCAD)社についての記述されている。
・『日経ビジネス』2013年6月17日号 日経BP社
 p.48~51 特集「IT立国エストニアの今 世界は遥か先に」
 選挙のネット投票に関する記事で、エストニアが世界で始めて実施したことが書かれている。ソ連からの独立後ITを柱に行政の効率化を徹底し、「バルト海のシリコンバレー」と呼ばれていることなどが書かれている。(IT業界の記事ではない)

ウェブ上から閲覧できるホームページサイトを紹介した。
・WIREDのHPのメニューバーから検索ができ、「エストニア IT」で検索すると135件ほど記事がヒットする。
・JAIROのHPで「エストニア」で検索すると、電子投票や医療ICT等の論文がヒットする。ただし、論文なので、学術的な内容になっている。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC 
参考資料
(Reference materials)
キーワード
(Keywords)
エストニア
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
内容種別
(Type of subject)
質問者区分
(Category of questioner)
登録番号
(Registration number)
1000222435解決/未解決
(Resolved / Unresolved)

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!