レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛媛県立図書館 (2110043) | 管理番号 (Control number) | 2017-07 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年10月12日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年07月30日 14時20分 | 更新日時 (Last update) | 2017年11月14日 15時38分 | ||||
質問 (Question) | 天岸季寧は昇安の養子か、椒玄(恵廸)の養子か知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 【資料1】季寧が昇安の養子であることが明記されている。(p134)以下一部抜粋 名は應=、通称は椒玄。容堂と号した。 天保11年(1840)8月没(57才) 墓は城北山越の長建寺にあり その養子に天岸季寧がある。通称は椒玄、静里と号した。 天岸昇安に才名を知られ、養子となり、周明して椒玄と称し、松山候の侍医となった。 【資料2】p174「松山侍医有容堂天岸君墓表」の末尾に「東奥安積信撰 淡海=研書 孝子恵迪立石」とある。文中に何度か「恵廸」はあるが、「季寧」はない。 【資料3】文化4年(1807)の分限帳:二百石-天岸昇安 文化6~7年(1823)の分限帳:二百石-天岸椒玄 【資料4】寛政元年(1789)御側医師 一七〇石天岸昇安 嘉永五年頃(1852)御側医師 本科二〇〇石天岸椒玄 安政六年頃(1859)御側医師 二〇〇石天岸椒玄 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 愛媛県生涯学習センターのDB「えひめの記憶」で昇安の養子になったことを確認。 東京三田済海寺の天岸昇安墓碑には恵迪を養子と刻されている。 季寧の遺構をまとめた「静里遺構」にある、藤野正啓撰の季寧墓碑銘には椒玄(恵廸)の養子のように記されている。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | 【資料2】~【資料4】は関連資料として紹介。 天岸季寧は、文政12年~明治18年、松山藩医。 | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000219544 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |