レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M16110818483469 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/11/02 | 登録日時 (Registration date) | 2016年12月20日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月19日 00時30分 | |
質問 (Question) | 水洗いをせず、ぬいぐるみの汚れを落とす方法を知りたい。 | |||||
回答 (Answer) | 「全項目:ぬいぐるみ」・「分類:590」と入力し、検索すると以下①の資料が見つかる。 ①『暮らしに役立つ!メンテナンス便利帳』p58 【用具】タオル・ペット用ブラシ 【方法】固くしぼったタオルで表面を水拭きし、仕上げにペット用のワイヤーブラシでブラッシングし、ほこりを落とす。 OPAC検索では他に資料を見つけられず、590の書架を確認したところ、以下の資料に記載が見られた。 資料によって手入れの方法が様々であった。 ②『重曹徹底使いこなしアイデア212』59p 【用具】重曹・袋・ひも 【方法】袋に重曹とぬいぐるみを入れて口をしばる。袋を上下に振り、手でぬいぐるみを揉み込む。しばらくおいたら袋から取り出し、重曹を払い落とす。 ③『暮らしの裏技便利帳Best500』94.95p ○丸洗いが難しい場合 【用具】重曹・掃除機 【方法】汚れのひどい箇所に重曹を振りかけ、軽く揉み、汚れが浮き出たら掃除機で吸引。 ○くすんだぬいぐるみ 【用具】塩・ビニール袋 【方法】ぬいぐるみをビニール袋に入れ、塩を振りかけ袋の口を閉じ、30回ほどシェイクする。 ○ダニとり(ダニ予防) 【用具】黒布 【方法】晴天の昼間に2~3時間、黒い布にくるみ、車内に置く。 ④『新品みたいに長持ち!お手入れの教科書』153p 【用具】やわらかい布・中性洗剤 【方法】食器用中性洗剤液を布につけ、拭き、陰干しする。 ※中性洗剤を使用する方法は⑤『ラクラク楽しい家事の基本大事典』(119p)にも紹介されていた。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | M2016110818493383469 | |||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 全年齢 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000203665 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |