レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H28-043 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年10月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年12月04日 15時50分 | 更新日時 (Last update) | 2016年12月04日 16時36分 | ||
質問 (Question) | 戦前の海底線に関わる書類・報告書類の所蔵の有無について知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 資料①、②を提供した。 また、アジア歴史資料センター、防衛研究所に一次資料があるかもしれない旨を伝えた。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 神奈川県内公共図書館横断検索システム( http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/opac/CrossServlet 2015/10/17 最終確認)でキーワード“国際通信”で検索した結果、次の資料がヒットした。 『国際通信の日本史』 石原藤夫/著 東海大学出版会 1999 (神奈川県立図書館請求記号:694.21) 神奈川県内公共図書館横断検索システム( http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/opac/CrossServlet 2015/10/17 最終確認)でキーワード“海底ケーブル”で検索した結果、次の資料がヒットした。 『情報覇権と帝国日本』 有山輝雄/著 吉川弘文館 2013 (横浜市立図書館請求記号:694.21) 検索エンジンGoogle( http://www.google.co.jp/ 2015/10/17 最終確認)でキーワード“戦前 海底ケーブル”で検索した結果、個人のブログではあるが次のページがヒットした。 海底電線と通信自主権の確立( http://www.tanken.com/kaitei.html 2015/10/17 最終確認) 戦前・戦中の海底ケーブルをめぐる様相が分かる。 検索エンジンGoogle( http://www.google.co.jp/ 2015/10/17 最終確認)でキーワード“逓信”で検索した結果、次のページがヒットした。 郵政博物館( http://www.postalmuseum.jp/about/ 2015/10/17 最終確認) 国立国会図書館デジタルコレクション( http://dl.ndl.go.jp/ 2015/10/17 最終確認)でキーワード“海底”で検索した結果、当時の官報が多数ヒットした。 利用者によると「1930年代から1940年代の資料は当時の軍部が持っていたのでは」とのことで、防衛研究所史料閲覧室の情報を確認した。 防衛省防衛研究所史料閲覧室( http://www.nids.go.jp/military_archives/ 2015/10/17 最終確認) 目録( http://www.nids.go.jp/military_archives/catalog.html 2015/10/17 最終確認)をインターネット上で確認できる。 問い合わせたところ、保管している資料の閲覧は可能とのことだった。 また、国立公文書館アジア歴史資料センター( http://www.jacar.go.jp/ 2015/10/17 最終確認)のホームページで、防衛省防衛研究所の一部史料を検索できる。 郷土資料の棚をブラウジングし、次の資料を見つけた。 ①『相模湾物語』 朝日新聞社横浜支局/編 仙石出版社 1971 (自館請求記号:K0-45) p168の「海底ケーブル」の項に、日本海ケーブル、太平洋横断ケーブルに関する説明がある。 海洋学に関する棚をブラウジングし、次の資料を見つけた。 ②『深海と地球の事典』 深海と地球の事典編集委員会/編 丸善出版 2014 (自館請求記号:R452) p166-171の「海底ケーブルネットワーク」の項に、その周辺技術の説明がある。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | キーワードとして、海底線(ケーブル)、海底電纜、敷設船、布設船、陸揚、逓信省、海底線工事事務所、南洋丸、千代田丸、釣島丸(鶴島丸)、東洋丸、小笠原丸、沖縄丸などを挙げられた。 | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000200838 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |