レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195819提供館 (Library) | 町田市立中央図書館 (2310058) | 管理番号 (Control number) | 町田-156 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年05月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年08月14日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年09月01日 10時43分 | |||||
質問 (Question) | ヌマエビの飼い方が知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | A『水のいきものかいかたそだてかた』 B『日本と世界の水草のカタログ 1997』 C『飼育栽培図鑑』 D『田んぼと水辺の生き物』 E『川魚入門』 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 日本十進分類法の485.3(甲殻類)の本(『原色甲殻類検索図鑑』等)には飼い方の記述無。 Webcat Plus(国立情報学研究所が運営する本、作品、人物の検索サービス) で「ヌマエビ」で検索して、上記A、Bの所蔵を確認。上記Aのp.26に「スジエビ・ヌマエビ」、上記Bのp.99に「ヌマエビ・石巻貝の仲間たち」が記載されており、飼い方が載っていた。 その後、日本十進分類法の640(畜産業)の本を探し、上記Cのp.213に「カワエビ」の項があり、飼い方が載っていた。 さらに、日本十進分類法の481.7(動物生態学)や、666(水産増殖)まで探し、上記Dのp.97に「ヌマエビの飼育」の項があり、上記Eのp.84に「ヌマエビ」の生態の項が、またp.95に「エビ類」の飼育法があった。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000195819 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |