レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2016-035 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年09月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年08月04日 09時59分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月02日 14時12分 | |||
質問 (Question) | 下田江東について 1 「大里郡郷土誌」の編者「下田江東(憲一郎)」の略歴が知りたい。 2 同書のはじめに、国民新聞埼玉版に虚偽の記事を掲載されたとある。この事実がいつのことか、年月日を知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 該当する以下の資料を紹介した。 1 下田憲一郎の略歴 『秋田人名大事典 第2版』(秋田魁新報社 2000) p305に項目あり。 『追跡『東京パック』 下田憲一郎と風刺漫画の時代』(高島真著 無明舎出版 2001) 下田憲一郎の評伝あり。 2 国民新聞埼玉版の記事については、埼玉県立文書館に以下の資料があることを確認した。 『国民新聞(埼玉版)』(マイクロフィルム)大正7年4月14日の記事 記事タイトル「女房を横領した主幹 大里郡郷土誌発行所内部の醜怪」 記事中に「下田江東」の名がある。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 『大里郡郷土誌』(下田江東編 聚海書林 1983)を調べる。 「例言」p3に「国民新聞熊谷在住通信員濱舘貞吉君が(略)虚偽の事実を通信せるより(略)中傷記事掲載せられ」とあり。 「例言」は「大正8年3月」の日付。 2 自館目録を〈全項目:下田江東 or 憲一郎〉で検索する。 『熊谷大観』(下田江東著 埼玉県立浦和図書館(製作) 1995) 《国会図書館デジタルコレクション》( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/959057 国会図書館) p(1)-(7)「はしがき」簡易な経歴の記述あり。 末尾に「大正六年九月 熊谷筑波町の寓居に於て、二十八歳の秋 江東愚夫」とあり。 3 《WHOPLUS》(日外アソシエーツ)を〈下田憲一郎〉で検索する。 「下田憲一郎 しもだけんいちろう」 秋田県出身 「東京パック」主宰 ジャーナリスト 明治22年(1889年)12月11日~昭和18年(1943年)9月12日 53歳 4 秋田県出身なので、秋田県の人名事典を検索する。 『秋田人名大事典 第2版』(回答資料) p305「下田憲一郎」の項目あり。 5 自館目録を〈下田憲一郎〉で検索する。 『追跡『東京パック』 下田憲一郎と風刺漫画の時代』(回答資料) 下田憲一郎の評伝。以下の記述が確認できる。 出身地の横手で「東江堂書店」の経営にあたっていた。 同郷の大沢亀太郎が昭和4年から11年ごろまで、「国民新聞」の記者として、深谷と熊谷に勤めていて、下田と交流があった。 第三次「東京パック」を再刊する資金的背景に、渋沢〔栄一〕につながるスポンサーがいた。 「秋田魁新報」夕刊の昭和62年9月上旬から下旬までの間、10回にわたって「反骨のジャーナリスト下田憲一郎」(皆川宏著)の連載が掲載された。 p139に下田憲一郎の肖像写真あり。 「国民新聞の中傷記事」に関する記述はなし。 6 《埼玉県立文書館収蔵資料検索システム》( http://www.monjo.spec.ed.jp/?page_id=52 埼玉県立文書館)を〈国民新聞埼玉版〉で検索する。 「県史 コピー資料 新聞目次」「国民新聞(埼玉版)記事目次 1919〔大正9〕」あり。前後の目次もあり。 7 埼玉県立文書館にレファレンス依頼 『国民新聞(埼玉版)』大正7年4月14日に記事あり。 記事タイトル「女房を横領した主幹 大里郡郷土誌発行所内部の醜怪」 記事中に「下田江東」の名がある。 その他調査済み資料 『熊谷人物事典』(日下部朝一郎編著 国書刊行会 1982) 『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998) 『埼玉県人物・人材情報リスト』(日外アソシエーツ編 日外アソシエーツ 1994) 『埼玉年鑑 昭和24年版』(清水秀夫編 社会経済法研究所 1949) 《聞蔵Ⅱビジュアル》(朝日新聞社) 《毎索》(毎日新聞社) 《ヨミダス歴史館》(読売新聞社) 埼玉関係雑誌記事索引データベース(埼玉県立図書館) 埼玉新聞記事見出しデータ検索システム(埼玉県立図書館) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2015年9月30日。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000195588 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |