レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 北海道立図書館 (2110028) | 管理番号 (Control number) | 北方 15-0081 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/07/11 | 登録日時 (Registration date) | 2016年03月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年03月30日 00時30分 | |||||||
質問 (Question) | 札幌本府とアイヌ民族に関する書物、論文はあるか。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 札幌本府建設にあたって動員されたアイヌ民族の人数、出身地について記述があった資料、記述内容は以下の通り。 1)『北海道拓殖誌』(回答資料1) p193 →「義勇は先づ十一月、今の南大通西四丁目に仮小屋を構へて事務所とし、十一、十二日の両日を以て本府の縄張を終り、北一条西一丁目の地を相し元村在住大友亀太郎の役宅を移して官邸を建築し、又付近の樹木を伐採して邸、倉庫、病院等を建て、雪を冒して鋭意工事を営んだ。之に使役した人夫は曩に盛岡藩に命じて募集した職人百余名と、本道で募った職工人夫及び勇払郡アイヌ等である。」 2)『新北海道史 3巻通説2』(回答資料2) p109 →「かくして島判官は、同年十月銭函に来て仮役所を設置して、札幌の地において本府建設工事に着手した。十一月十二日本府のなわ張りを終わり、元村住人の大友亀太郎の役宅を移して官邸を建て、雪をおかして官邸・倉庫・病院の建築工事を進めた。この工事に従事した人夫は、盛岡藩に命じて募集した職工一〇〇人、本道で集めた職工人夫若干名および勇払郡アイヌもわずかながら加わっていた。」 3)『新札幌市史 2巻通史2』(回答資料3) p51 2行目~ →「そしてこの東地からも米だけでなく、やはり人足としてアイヌの人びとを沙流郡(一一人)や勇払郡(四人) から札幌へ送り込ませている。春漁が始まる三月にはその漁場人足などとして必要になったため、勇払の黒沢か ら帰郡させてほしい旨を申し入れている。特に東地は多くを諸藩に分領しており、春になり諸藩の役人たちが入 り込んできたため、不都合が生じてきたのであろう。しかし四月十二日の時点では、沙流郡へは全員帰郡したが、 勇払郡へは帰郡していなかった(各所往復 函図)。東地からの札幌への人員の送り込みはこの一五人しか確認 できない(以下略)」 出典『各所往復 明治3年』(勇払御役所、小樽仮役所庶務係編 函館市中央図書館所蔵 資料番号:1810623932 当館所蔵なし) 4)『北海道史要』(回答資料4) p344 →「而して建府経営の実際にあたった人々は、島判官以下平山権大主典、富岡小主典、阿部小主典、原田使掌以下、手代高見澤権之丞、並に盛岡より来行せる職工二百人、本道に募集せる職工若干、勇払募集のアイヌ等である。」 →この項の出典として、『高見澤日記』、『開拓使日誌』、『大村氏書類』、『東久世長官日録抄』、『開拓使事業報告』、『北海誌料』が列記されている。 5)『開拓使と北海道』(回答資料5) p115 →「そしてこの東地からも米だけでなく、沙流郡(11人)や勇払郡(4人)から人足としてアイヌの人々を札幌へ送り込ませている。(以下略)」 →出典は4)のものと同じ 6)『アイヌ民族の歴史と文化 教育指導の手引』(回答資料6) p69 →「札幌本府の建設は、本庁や学校・病院・官舎などの建設や道路の造成など、多くの労働力や技術が必要だった。大事業の底辺で働く労働者として、札幌近郊だけでなく、勇払・沙流・釧路・釧路地方から多くのアイヌが人夫 として狩り出された。(以下略)」 以下のサイトで検索を行ったが、なし。(最終アクセス日:2015年7月11日) ・「国立国会図書館サーチ」( http://iss.ndl.go.jp/ ) ・「Cinii Articles」( http://ci.nii.ac.jp/ja ) 関連する文書を調査。 北海道立文書館の資料検索 URL: http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/d/shiryokensaku.htm →直接関係ある文書は確認できず(アクセス日:2015/7/11) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 札幌本府に関する雑誌記事を調査。 (1)「札幌本府建設に関する諸問題」 『札幌の歴史』 第13号 新札幌市史編集室編 札幌市教育委員会文化資料室 1987.08.25 (2) 「札幌本府建設の問題 本府建設決定について」『札幌の歴史』 第18号 新札幌市史編集室編 札幌市教育委員会文化資料室 1990.02.25 (3) 「島判官の札幌本府経営計画とその諸問題」 『札幌の歴史』第19号 新札幌市史編集室編 札幌市教育委員会文化資料室 1990.08.25 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 所蔵・事項調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000190390 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |