このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
香芝市民図書館 (2310278)管理番号
(Control number)
香芝20151212
事例作成日
(Creation date)
登録日時
(Registration date)
2016年03月23日 18時40分更新日時
(Last update)
2016年03月25日 12時18分
質問
(Question)
1.香芝の民話『わるさ豆狸』に出てくる「本街道」はどういう街道か。
2.下之寺の位置はどこにあるか。
回答
(Answer)
1.『わるさ豆狸』が収載されている、香芝の民話集『たんだの椿』の著者に問い合わせたところ、平野の本街道というのは杵築(きつき)神社から車塚古墳を通る道のことである、とのことだった。

2.下之寺の位置は『香芝町史』の「交通」の章、93ページ図1「近世以前の主要街道と道標」に記載があった。(香芝市北部)
回答プロセス
(Answering process)
1.香芝市内に伊勢街道が通っていたことから、伊勢街道かと思い、『大和の古道』という本を読んだが、平野に通っていたことは確認できなかった。
『香芝町史』を見ると旧街道が香芝を通っている地図があり、やはり平野は通っていなかったが、伊勢街道に通じる当麻道という道が近くを通っていた。当麻道が補修されたから「新街道」と呼ばれていたと町史にあったので、当麻道のことかと予想していたが、著者に問い合わせたところ、平野にある道であることが分かった。
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
伝説.民話[昔話]  (388)
交通史.事情  (682)
近畿地方  (216)
参考資料
(Reference materials)
鈴木, 知英子 , 鈴木, 知英子. たんだの椿 : 香芝の民話. [鈴木知英子], 1988.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I045425889-00
キーワード
(Keywords)
香芝
民話
わるさ豆狸
本街道
下之寺
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
調査種別
(Type of search)
事実調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000189740解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!