レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉市中央図書館 (2210009) | 管理番号 (Control number) | 千葉市中央066 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/2/10 | 登録日時 (Registration date) | 2016年03月03日 16時49分 | 更新日時 (Last update) | 2016年03月12日 10時21分 | ||||||||||||
質問 (Question) | 松の葉を使った飲み物があるらしいが、どのように作るのか知りたい。なにか参考になるような本はないですか。 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 今回の調査では、下記の3種の作り方が見つかりました。 ・松葉サイダー(松葉水)→砂糖やグラニュー糖+水で5~10日 ・松葉酒→砂糖+ホワイトリカーか焼酎で1か月、または、砂糖+水で3か月 ・松葉の砂糖漬け(松葉サイダーか?)→砂糖(ハチミツなど)+水で3か月 基本的には、 松の葉の新芽に砂糖やグラニュー糖等と、水や酒類(焼酎、ホワイトリカー等)を加え、発酵させる様です。 漬ける期間などは、それぞれ異なっていました。 資料によっては、薬効がある様な記述もありました。 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ・「松葉」「サイダー」で自館業務端末で検索をかける。→『野山の名人秘伝帳』がヒット。 ・657類の書架をブラウジング。→特に見つけられず。 ・農山漁村文化協会(農文協)にあたりをつけて、農文協のHPにある「ルーラル電子図書館」で”松葉サイダー”を検索。→雑誌『現代農業』の特集記事などが多数ヒット。 ・発酵してサイダーとなるようなので、酵母や乳酸菌、発酵や発酵食品の資料をブラウジング。→特に見つけられず。 ・『現代農業』2010年7月号P.95に、「血液がサラサラになります」との記述あり。薬草や民間療法に関する資料を自館業務端末で検索及びブラウジング。→”松葉酒””松葉水”の作り方が出ている資料を発見。 ・『現代農業』をみると、関西より以南(京都、高知、熊本)の地方での事例が紹介されていた為、地方食や地域別食の資料をブラウジング。→『日本の食生活全集』の索引を確認したが、特に記述はなかった。 | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | TV番組で見られたとのこと。 | ||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000188811 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |