レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神戸市立中央図書館 (2210004) | 管理番号 (Control number) | 神戸図-953 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2015年12月13日 11時14分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月23日 12時32分 | |||
質問 (Question) | 相撲の行司の掛け声「はっけよい」が「八卦良い」のことだと聞いたが、何故相撲で八卦なのか? | ||||||
回答 (Answer) | 「はっけよい」の由来については諸説あり。 『日本語源広辞典 増補版』によると以下の三説があるとされている。 ・説1「発気+良い」で戦うべき時期だの意。 ・説2「八卦+良い」(大言海)すべて良い卦が出たの意。 ・説3「早く、来い」早くかかってこいの意。 説3が起源で、1と2は興行するようになってからの付会とのこと。 『日本国語大辞典』によると 相撲は平安初期から行われてきており、その場で力士に戦いを促す掛け声として用いられるようになった「ハヤキホヘ(早競(はやきほ)へ)」の音韻変化と説明されている。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) | |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000185561 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |