レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宇都宮市立図書館 (2310280) | 管理番号 (Control number) | 宇南15-00213 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年09月15日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年09月16日 10時39分 | 更新日時 (Last update) | 2015年09月20日 19時13分 | |||||||||||
質問 (Question) | 雀宮(すずめのみや:栃木県宇都宮市)から多功(たこう:栃木県河内郡上三川町)を通って結城(ゆうき:茨城県結城市)まで続く関宿街道(日光東街道)について,どこから分かれるのか,歩いてみたい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 『日光街道をあるく』に現状の地図(p.165)と解説(p.168)があった。 『日光道中分間延絵図第4巻』解説篇「北原新田の追分」(p.16)に関宿街道についての記述があった。 『南河内町史史料編5 絵図』「薬師寺村外九ヶ村申出図」(p.4)を紹介した。 ※薬師寺村外九ヶ村(現・栃木県下野市薬師寺外)は,多功と結城の中間に当たる。 回答後,関宿街道について詳細な解説が載っている資料が見つかった。 『とちぎ歴史ロマンぶらり旅 : 道と水路を訪ねて』「関宿通多功道」(p.24-p.26) | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 関宿街道で検索するがヒットなし。 街道関係の地域資料をみて,その辺りの記述のある資料を探した。 『宇都宮の古道』(宇都宮市教育委員会社会教育課/編 文化財シリーズ 第8号 宇都宮市教育委員会 1985.3)には記載がなかった。 『日光街道をあるく』は利用者の方が探りあてた。詳細な現状の地図が載っていた。 『日光道中分間延絵図第4巻』に記載があり,道の入口を示す地図がある。『日光道中分間延絵図第4巻』は絵図篇と解説篇で構成されていて,解説篇には絵図の解読と,解説が記載されている。 『中世東国の街道と武士団』のp.30に「薬師寺村外九ヶ村申出図」が記載されていた。 「薬師寺村外九ヶ村申出図」の出典『南河内町史史料編5 絵図』も所蔵していたので,利用者に提供することができた。 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000179879 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |