レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1310 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年04月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年04月07日 18時46分 | 更新日時 (Last update) | 2015年04月09日 11時56分 | ||||
質問 (Question) | 「オラフ王の伝説からの情景」という曲のもとになっている、「オラフ王の伝説」とはどのようなものか | ||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介。 『ノルウェーの歴史』(Ø.ステーネシェン/早稲田大学出版部/2005) 『ノルウェーを知るための60章』(大島美穂/明石書店/2014) 『世界大百科事典 4』(平凡社/2007) 『外国人物レファレンス事典 3』(日外アソシエーツ編集部/日外アソシエーツ/1999) 『西洋人物レファレンス事典 1』(日外アソシエーツ/1983) 『岩波西洋人名辞典』(岩波書店編集部/岩波書店/1981) 『バイキング王物語』(山室静/筑摩書房/1981) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | ①「オラフ王の伝説からの情景」をGoogle検索→HMVのHP( http://www.hmv.co.jp/news/article/1501160002/ )がヒット。この記事に「995年にノルウェー王となったオラフ(オーラヴ)1世の伝説(サガ)に基づく世俗カンタータ」という記述があった。 NAXOS MUSIC LIBRARYの内容紹介のページ( http://ml.naxos.jp/newtitle/20130611/Music%20and%20Arts%20Programs%20of%20America/1 )もあったが、曲についての解説などはなかった。 ※HPの最終確認日はいずれも2015年4月7日 ②自館検索システム(OPAC)にて、キーワード=「ノルウェー」とし、分類を「2-」または「3-」として検索。 『ノルウェーの歴史』(Ø.ステーネシェン/早稲田大学出版部/2005)…p.24に記載あり 『ノルウェーを知るための60章』(大島美穂/明石書店/2014)…p.24,27に記載あり ただ、いずれにも詳しい説明はなかった。 ③人物事典や百科事典などをあたる。 『世界大百科事典 4』(平凡社/2007)…p.374に「オーラブ1世」の項目あり 『外国人物レファレンス事典 3』(日外アソシエーツ編集部/日外アソシエーツ/1999)…p.472に「Olaf I Tryggvesson」の項目あり 『西洋人物レファレンス事典 1』(日外アソシエーツ/1983)…p.112に「オラーフI」の項目あり 『岩波西洋人名辞典』(岩波書店編集部/岩波書店/1981)…p.305に「オーラフ」の項目あり こちらも詳しい説明のある資料はなかった。 ④事典類の記述から、オラフ1世がバイキングの王だったことがわかる。自館検索システム(OPAC)で、キーワード=「バイキング」として検索し、参考になりそうなものをあたる。 『図説蛮族の歴史』(トマス・クローウェル/原書房/2009)…記述なし 『図解北欧神話』(池上良太/新紀元社/2007)…記述なし 『バイキング王物語』…目次から、オーラフ1世の物語だと判明 ⑤質問者に②~④の資料を提示し、ご案内を終えた。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 伝承 民俗 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般女性 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000170493 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |