レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000170069提供館 (Library) | 豊中市立図書館 (2310050) | 管理番号 (Control number) | 6000021364 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/03/28 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年04月14日 16時52分 | ||||
質問 (Question) | 生け花で、梅を花材にした「臥龍梅」という形があると聞いた。写真が載っている本はあるか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 華道(793)の書架を探す。 『伝花事典』(東京堂出版)p53「がりゅうばい 臥龍梅」に絵が1点あり。「広口の向の角より手前の隅へ振出して水をくぐりたる枝を入る」などと解説がある。 『いけばな総合大事典』(主婦の友社)で「臥龍梅」を引くと、「みずくぐりのうめ」を見よとある。p663「みずくぐりのうめ 水潜りの梅」には、生け花における梅の扱いのうちの一手法で「梅の枝がいったん水の中をくぐってふたたび立ち上がるさまをあらわしたもの」「老梅の臥龍梅という形のみたてとおなじひそみにならったもの」との記載があった。水潜りの梅の絵図2点あり。 さらに調べると、「臥龍梅」の名での写真は発見できなかったが、「水潜りの梅」では下記の本に写真があり、これらをご覧いただいた。 『古流の伝花』(婦人画報社) 『シリーズ日本の花 第5巻 伝統花材いけばな作品集 松・竹・梅』(主婦の友社) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000170069 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |