レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 愛知淑徳大学図書館 (3310015) | 管理番号 (Control number) | ASN2014-10 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年01月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年01月13日 16時01分 | 更新日時 (Last update) | 2016年01月29日 15時54分 | |||||||||||
質問 (Question) | 西欧における色のイメージについて知りたい。具体的には青い目と緑の目の象徴するものについて調べている。 「緑の目は嫉妬深い」というイメージが欧米ではある(シェイクスピアがそのように表現したらしい)。そのような内容がわかる資料を探したい。 [質問の背景] 次のような内容の物語より、青と緑の象徴するものを調べている。 緑の目をした魚がいた。あいつは嫉妬深い魚だ、と敬遠していたが、つきあう内に実はそうじゃないと気がついた。そのうち、あいつの目は緑じゃなくて青だ、というようになった。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 色を中心に資料を探しましたが、色だけでなく、「目」が象徴しているものにも注目して調べるとよいかもしれません。 詳細は回答プロセスを参照してください。 また、作家自身の意識、意図が反映され、一般的な解釈では充分でない可能性もあります。その作品の研究書、文献などから色の象徴を探る、という調べ方も必要かもしれません。 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.レファレンス事例からヒントを探す 「リサーチ・ナビ(国立国会図書館)」< http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/ > キーワード:「色 印象 心理」「色 イメージ」 【★11】「色からイメージする人間の感情(例えば赤なら激しい、熱い等)をまとめた本はありますか?」 (浜松市立中央図書館事例) 【★1】『色の百科事典』 p124~ 色彩感情についての考察、連想・象徴的意味 【★2】『サイン・シンボル大図鑑』 p280~283「色彩」、p107「目」 2.1の参考文献より 【★3】『イメージ・シンボル事典』 主にヨーロッパの文学作品を中心に現れたシンボル、及びイメージをまとめたもの。 キリスト教、心理学、文学など、分野別に表す意味をまとめている。 p70~「blue 青」、 p297~「green 緑色」 p219~「eye 目」 特に細目「目の色」(p221)に注目 3.図書資料を探す 3-1.OPACで探す ・件名:色 文学 【★4】『英文学に現われた色彩』 p41~「色のシンボリズム」 特にp52「green」、p54「blue」 p106~「green」 p111~「blue」⇒代表的な作家の色彩で表現した文章を取り上げて解説 p109「green-eyedはしっと深いの意である」と記述あり ・キーワード:シンボル 文学 【★5】『文学シンボル事典』 p4~「アオ」、 p286~「ミドリ」、 p294~「メ(目;眼)」 p295「目が緑色に変わると…」 【★6】『シンボル事典』 p2「青色」、 p278「緑色」、 p284~「眼」 p285「青い目は」「緑の目は」記述あり 3-2.棚をブラウジング(分類:833、757、903を中心に) 【★7】『英語イメージ辞典』 p40~「blue」、 p105~「eye」、 p135~「green」 【★8】『歴史学事典』2 からだとくらし p661~「目」 【★9】『歴史学事典』3 かたちとしるし p57~「色(西欧の)」 4.論文を探す 【★10】「マガジンプラス」 キーワード:色 英文学 【当館所蔵資料】 論題:英語の色彩表現をめぐって 著者:沢登 春仁 掲載雑誌:フェリス女学院大学英文学研究会会誌 22 ,1-6,1989-03 p4~「緑の眼で私を見ないで!」 <Web最終確認日:2015/01/20> 以上 | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『ヨーロッパの色彩』(ミシェル・パストゥロー著 ; 石井直志, 野崎三郎共訳 パピルス, 1995.2 757/P26) 『イメージ・シンボル事典』(アト・ド・フリース著 ; 山下主一郎主幹 ; 荒このみ [ほか] 共訳 大修館書店, 1984.3 833/V96) | |||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言語 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000166056 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |