レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2014-069 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年01月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年11月27日 14時21分 | 更新日時 (Last update) | 2015年01月07日 13時42分 | |||
質問 (Question) | 「気心腹人己」という詩句を最初に言ったのは誰か知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 最初に言った人物は分からなかったが、以下の資料に詩句の記述があった。 「名歌人生読本 短歌にまなぶ日本の心」(久米建寿著 文芸社 2000) p87「気は長く心は丸く腹立てず人は大きく己小さく よく見かける右の歌も同じ趣意である」とあるが、出典は明記されていない。 上前淳一郎著「読むクスリ 538」(『週刊文春 36(30) 1994年8月4日号』p98-99 文芸春秋 1994) 「気心腹己人」と書かれた看板を紹介しているが、出典については記述なし。(「己」と「人」の順序が上記とは逆になっている。) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 《Googlebooks》( http://books.google.co.jp/ Google 2014/01/07最終確認)で該当した資料を確認したほか、調査途中で判明した道歌関係の資料を確認した。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者自身でインターネット情報を調査。尾関宗園(臨済宗の僧侶)に関する情報があったが、元はもっと古い人ではないかとのこと。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000163669 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |