レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鎌倉市中央図書館 (2310107) | 管理番号 (Control number) | 鎌中-2014099 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年05月04日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年10月26日 17時00分 | 更新日時 (Last update) | 2022年06月02日 16時35分 | ||||||||||||||
質問 (Question) | 鎌倉の尼寺の歴史について知りたい。 | ||||||||||||||||||
回答 (Answer) | ◆鎌倉の尼寺全体についてまとめられた本は見つかりませんでした。 ◆鎌倉の「尼五山」は、太平寺・東慶寺・国恩寺・護法寺・国恩寺・禅妙(明)寺でした(『鎌倉事典』より) ◆尼寺として知られた個々の寺についての資料をご紹介します。 英勝寺について『東光山英勝寺』 東慶寺『駆込寺 東慶寺史』『東慶寺と駆込女』 太平寺『太平寺滅亡』 ◆ほとんどが廃寺となっているので、『鎌倉廃寺事典』も御覧ください。 高松寺(P27),国恩寺(P30~31),護法寺(P35), 禅妙(明)寺(P121),太平寺(P137~139),智岸寺(P149~150) ◆知足寺については以下の資料にも記載があります。 「中世における尼寺の展開」(細川涼一 『鎌倉』59号) 『中世の鎌倉を語る』(安西篤子監修 平凡社) | ||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000161496 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |