レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高知県立図書館・高知市民図書館本館 (2110040) | 管理番号 (Control number) | 県立K2013-258 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年05月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年09月02日 11時26分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月31日 17時30分 | |||||
質問 (Question) | 土佐藩の庄屋の身分や、転任の際に領知がどうなったか | |||||||||
回答 (Answer) | ※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異なる場合があります。 ※ 以下の資料に参考になる記述があります。 ・『土佐藩経済史研究 近世土佐藩経済史研究1』(入交好脩/著 高知市立市民図書館/発行 1966年) P17「・・・逃亡の一領具足および農民を還住せしめ、既に臣従を誓った旧一領具足を庄屋に任じ、・・・」 P18「・・・『郷士関係書類』にもあるごとく『往古ハ庄屋ヨリ郷士ヲ生シ、郷士ヨリ庄屋ニ擢ラレ、又ハ庄屋郷士兼帯ニ相勤メ』・・・」 ・『高知の研究 3』(山本大/編 清文堂/発行 1983年) P51~99「土佐藩における郷士」(萩慎一郎/著) ・『幕末維新の土佐の社会 庄屋多之助の記録』(横川末吉/著 高知市立市民図書館/発行 1967年) 久礼田村の庄屋であった庄屋多之助(始山本姓後山中姓)の足跡をたどった内容。 ・『土佐藩農業経済史』(平尾道雄/著 高知市立市民図書館/発行 1958年) ・『土佐史の人びと』(横川末吉/著 高知県文教協会/発行 1959年) ・『海南史学 第3号』(高知海南史学会/発行 1965年) P1~19「土佐藩「庄屋同盟」研究の一前提」(高橋史朗/著)は、庄屋の転任に焦点を当てて研究した論文。 ・『土佐史談 第98号』(土佐史談会/発行 1960年) P27~31「庄屋の身分・諸給及職掌」(安岡大麓/著) | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000159248 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |