レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000155228提供館 (Library) | 土浦市立図書館 (2310289) | 管理番号 (Control number) | 土浦-006 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年05月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年06月27日 15時05分 | 更新日時 (Last update) | 2015年09月15日 16時31分 | |||||||
質問 (Question) | 色川三郎兵衛(いろかわさぶろべえ)という人物について | |||||||||||
回答 (Answer) | 色川 三郎兵衛(いろかわ さぶろべえ) ①「茨城県大百科事典」茨城新聞社/編 茨城新聞社 1981 ・政治家・実業家。千葉県生まれ【1841~1905】 ・1867年(慶応3年)、土浦の色川家へ養嗣子として入り、しょうゆ醸造業を受け継ぐ。 ・明治維新後は政界で活躍、県会議員を経て、1890年(明治23年)以後、立憲改進党員として衆議院議員を2期務めた。 ・土浦の町を水害から守るために私財を投じて尽力した。 ②「茨城の先人たち 郷土の発展につくした人びと」茨城県地域学習資料研究会/編 光文書院 1983 ・土浦を水害から守った色川三郎兵衛(銅像の写真あり) ③「つちうらの洪水記録」土浦市立博物館/編集・発行 2003 ・色川三郎兵衛(いろかわさぶろべえ)の業績 ○霞ヶ浦沿岸に逆水防止のための堤防の必要性を感じていた色川三郎兵衛は、日本鉄道株式会社の海岸線敷設計画の路線に反対して変更させ、現在の路線に建設することを決定させた。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 地元の偉人として授業で紹介があったということで、小学生が調べたいとのこと。 土浦で“色川三郎兵衛”というと偉人が二人いたため、紹介時に参考になる事項がなかったかきいたところ、口頭で“土浦を水害から救った”人物であることが判明した。 ①「茨城県大百科事典」茨城新聞社/編 茨城新聞社 1981 p.125 №130013113 291.3イ 色川三郎兵衛(1841-1905)【政治家・実業家】と色川三中(1801-1855)【国学者・土浦の商人】※通称:“三郎兵衛”の2人記載あり。 説明の内容から、“水害”というキーワードで政治家の方が該当人物だと思われる。 ここで、活躍した時代や概要がわかった。 ②「茨城の先人たち 郷土の発展につくした人びと」茨城県地域学習資料研究会/編 光文書院 1983 p.200-201 №130021835 281イ ・土浦を水害から守った色川三郎兵衛(銅像の写真あり) 見開き2頁で詳しい人物説明の記載あり。小学生でも読みやすい内容で、漢字にはふりがながふってある。 ③「つちうらの洪水記録」土浦市立博物館/編集・発行 2003 5-6枚目(パンフレット) №130128747 T517ツ ※明治・大正時代の洪水 -常磐線と二つの閘門- ・度重なる洪水の被害 ・色川三郎兵衛(いろかわさぶろべえ)の業績 ・土浦市川口二丁目にある銅像や川口川閘門の竣工式の写真の掲載あり。 ④「土浦市史」土浦市史編さん委員会/編集 土浦市役所 1975 p.785 №130005184 T210ツ 第二章 明治後期の土浦 - 第二節 後期の社会と経済 - 六 旧大和町の開発と川口閘門の設置 『鉄道路線の変更と色川三郎兵衛』 色川三郎兵衛による、計画路線の変更と霞ヶ浦逆水の防水堤などについて記載あり。 ⑤「色川三郎兵衛翁略伝」(非売品)昭和12年11月発行 №130006083 T289 色川三郎兵衛肖像画あり。文体が古く解読が難しいが、詳細な記載あり。 ※④⑤は小学生には難しく、対象が一般の利用者の方であれば参考になる資料である。 ※以下の資料には色川三郎兵衛の記載はないが、土浦の水害の記録がまとめられている。(小学生向け) 「図説 土浦の歴史」土浦市史編さん委員会/編 土浦市教育委員会 1991 p.76-77 №130077498 T210ツ 6.霞ケ浦湖畔の村の歴史 - 2 水害の歴史 「むかしの写真 土浦」土浦市文化財愛護の会、古写真調査研究部/編 土浦市教育委員会 1990 p.6-31 No130073257 T291ツ 『水害』というタイトルで、多数の写真(説明付)の掲載あり。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 土浦の水害を防いだ功績を持つ人物である。 | |||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 人物調査 その他 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000155228 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |