レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鳥取県立図書館 (2110007) | 管理番号 (Control number) | 鳥県図20140003 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年04月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年05月19日 20時27分 | 更新日時 (Last update) | 2016年06月24日 12時31分 | |||||||
質問 (Question) | 秋田市民の買い物動向などの資料を探している 1.秋田市の買物動向 ①どこで買物をしているか ②中心市街地の商店街の状況が分かる資料 ③秋田市民の消費動向 2.秋田市の渋滞の状況が分かる資料 3.秋田県の所得・消費支出の状況(全国との比較)が分かる資料 4.秋田県のゴルフ場の数 5.都道府県別の新聞の販売シェア | |||||||||||
回答 (Answer) | 1.秋田市の買物動向 ①どこで買物をしているか ●『秋田市の商業 平成24年経済センサス-活動調査地方集計による報告』 「第8表 【小売業】地区別、大字別の事業所数、従業者数、年間販売額等、商 品手持額、売場面積」 ※大字別の年間商品販売額の統計あり ⇒ 販売額が100億円以上の大字 中央地区:中通、八橋、保戸野、川尻、茨島 南部地区:御所野、仁井田、卸町 北部地区:寺内、外旭川 西部地区はなし。 【出典】「秋田市ホームページ」 http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/statistics/nobiyuku/keizai/24/default.htm (秋田市HPトップ → みてみて秋田市の統計 → 「秋田市の商業 平成24年経済センサス-活動調査地方集計による報告」) ■郊外の大型店の出店状況が分かる資料 ●『秋田市中心市街地活性化基本計画 平成20年7月』 p5 表1-3 「郊外型・ロードサイド型の主要大規模小売店舗等の出店状況」 ※年間商品販売額の多い御所野、八橋、卸町、茨島の各地区にあることが分かる。 p144に地図あり 【出典】「秋田市ホームページ」 http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/mn/08Keikaku/H4ninteik/H4nk-all.pdf (秋田市HPトップ → 市政・まちづくり → 秋田市中心市街地活性化基本計画 → 添付ファイル) ■各地区の地域区分(大字)が分かる資料 ●『第3次秋田市国土利用計画』 p19に地域区分あり 【出典】「秋田市ホームページ」 http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/im/keikaku/3thnationallanduseplan/default.htm (秋田市HPトップ → 市政・まちづくり → 都市計画 → 第3次秋田市国土利用計画) ●『平成23年度 秋田県買い物動向調査報告書』 Ⅱ-35 <秋田市> 表2-16 「秋田市の買い物場所・店舗集計表」 スポーツ・レジャー用品 商店街:10.4%、郊外店や幹線道路沿いの店:82.1%、それ以外:7.5% 合計 商店街:14.3%、郊外店や幹線道路沿いの店:74.9%、それ以外:10.8% 【出典】「秋田県ホームページ」 http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1333426454005/ (秋田県HP(美の国あきたホーム)>組織別案内>産業労働部>商業貿易課>商業・サービス業 >「秋田県買い物動向調査」の結果について) ②中心市街地の商店街の状況が分かる資料 ●『平成24年度 認定中心市街地活性化基本計画のフォローアップに関する報告』 ※歩行者・自転車通行量の推移、小売業年間商品販売額の推移の統計あり 【出典】「秋田市ホームページ」 http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/mn/08Keikaku/f1303.pdf (秋田市HPトップ → 市政・まちづくり → 秋田市中心市街地活性化基本計画 → 平成25年度) ●『平成19年 商業統計表 立地環境特性別統計編』 p239に秋田市の商店街の統計あり ●朝日新聞、読売新聞の地方版に、中心市街地の百貨店やショッピングセンターの閉鎖の記事や 再開発によるシッピングモール開店の記事、郊外のイオンの新店舗の記事などあり。 ③秋田市民の消費動向 ●『家計調査』(家計収支編 総世帯 詳細結果表 年次 2013年) <品目分類>「1世帯当たり品目別支出金額」 表番号11「都市階級・地方・都道府県庁所在市別 総世帯」 Sheet4 832「ゴルフ用具」の統計あり。 秋田市 98円、 鳥取市 3,103円 ※エクセルを加工して全国の都市と比較することが可能 【出典】 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001117249 「家計調査」(総務省) 2.秋田市の渋滞の状況が分かる資料 ●『秋田県の主要渋滞個所の公表について』(平成25年1月) ※秋田市の渋滞箇所の地図あり。 【出典】「秋田県渋滞対策推進協議会」資料 http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/44295_1.pdf (サーチエンジンで「秋田県の主要渋滞個所の公表について」と入力し検索) 3.秋田県の所得・消費支出の状況(全国との比較)が分かる資料 ●『平成25年版「100の指標から見た鳥取県」』 59「実収入(1世帯当たり年平均1か月)(勤労者世帯)」 ※秋田県34位、鳥取県38位 60「家計消費支出額(1世帯当たり年平均1か月間)(二人以上の世帯)」 ※秋田県19位、鳥取県30位 【出典】「とっとり統計ナビ」 http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/873261/100indices_2013_008.pdf ●『秋田市の市民経済計算』(平成22年度推計) p15に一人当たり所得の統計あり(秋田市、秋田県、全国) 【出典】「秋田市ホームページ」 http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/statistics/nobiyuku/gsimin/24/all(toukeisyo ).pdf (秋田市HPトップ → みてみて秋田市の統計 → 「秋田市の市民経済計算-平成22年度推計-」(統計書版)を掲載しました。(2013.6.3)) 4.秋田県のゴルフ場の数 ●「ゴルフ場ランキング」(2009年) ※総数と人口10万人あたりの数値があり、並べ替え可能 秋田県は36位、鳥取県14位(人口10万人あたり) 【出典】「都道府県別統計とランキングで見る県民性」 http://todo-ran.com/t/kiji/15432 (サーチエンジンで「都道府県別統計とランキングで見る県民性 ゴルフ場」と入力し検索) 5.都道府県別の新聞の販売シェア ●「販売部数 都道府県別上位3紙」 ※秋田県:秋田魁新報56.54%、朝日7.79%、読売7.51% 【出典】「読売新聞広告ガイドHP」 http://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/busu/busu09.html (読売新聞広告ガイドHPトップ→メディアデータ→掲載エリアと販売部数→都道府県別上位3紙) 6.秋田市の「中心市街地商業集積促進事業」 ※中心市街地の空き店舗や大型商業施設の空きテナントへの出店、新店舗の建築や設備 投資などに対し、補助制度と融資あっせん制度。 【出典】「秋田市ホームページ」 http://www.city.akita.akita.jp/wp/inpr/article/54/ (HOME→商工労働課→中心市街地の活性化→中心市街地商業集積促進事業) (インターネット情報最終確認日:2014年4月11日) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | ビジネス | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000153351 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |