レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根参2013-07-012 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年7月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年04月26日 11時00分 | 更新日時 (Last update) | 2014年11月02日 14時52分 | ||||||
質問 (Question) | 運転免許の更新について、有効期間、講習の区分が書かれている規則(法律)が見たい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 資料1:現行法規総覧18(Ⅱ)警察・消防(1-2)警察(2) p3086-3089 道路交通法第92条の2(免許証の有効期限)に優良運転者及び一般運転者・違反運転者等の区分ごとの有効期限の末日を記した表あり。 第1項備考2、3、4にそれぞれの区分についての解説あり。 p3130-3132 第108条の2「公安委員会は、内閣府令で定めるところにより、次に掲げる講習を行なうものとする。」とある。 第1項11に「免許更新の講習」の記述あり。 ※内閣府令とは、昭和35年12月3日総理府令第60号「道路交通法施行規則」(最終改正:平成25年11月13日内閣府令第72号) p3440-3441 道路交通法施行規則第38条11項1の表に、区分ごとの講習事項、講習方法、時間の記述あり。 資料2:「六法全書」p1895-1896 道路交通法第92条の2(運転免許証の有効期限) 資料3:「早わかり道路交通法 改訂版」 p100-104 運転免許証の有効期間、運転免許証の更新についての解説。 p120-121 更新時講習についての解説。 資料4:「最新注解道路交通法 全訂版」 p571-576 免許証の有効期間 p723-742 講習についての解説。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 現行法規総覧索引で「道路交通法」を検索。 道路交通法第92条の2に、免許証有効期限について定められた表が見つかった。 講習については、第108条の2に「内閣府令で定めるところにより」と書かれているので、「道路交通法」「運転免許」「公衆」「内閣府令」でインターネット検索すると「道路交通法施行規則」が総理府令で発令され、内閣府令で改正されていることがわかった。 「道路交通法施行規則」を調べると、第38条11項1に運転者の区分ごとの講習事項、講習方法、時間について定めた記述が見つかった。 さらにキーワード「道路交通法」で蔵書検索し、資料3「早わかり道路交通法」資料4「最新注解道路交通法」を併せて提供。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000152689 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |