レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 16032 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年03月07日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年03月08日 13時43分 | 更新日時 (Last update) | 2017年11月09日 11時02分 | ||
質問 (Question) | 1956年4月の文藝春秋に「特集 赤紙一枚で」というのがあるのだが、所蔵しているか?<昭和30年刊行の隔月刊「特集文芸春秋」に関する質問> | ||||||
回答 (Answer) | 香川大学図書館に次の所蔵あり。 ・特集文藝春秋 巻次・年月次:1號 (昭30)- 巻号:1955(12), 1956(2, 4, 6, 8, 12), 1957(2, 4, 6, 8, 10-11) | ||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)当館所蔵なし。 所蔵の文藝春秋1956年4月を確認するが、指定されているものとは違っていた。 (2)NDLサーチで検索すると、次の①②が判明。 ①NDLでは、「特集文芸春秋(文芸春秋新社,1955-)」というタイトルで雑誌として登録されている。 ※隔月刊。NDLの所蔵情報: 1955年12月 - 1957年11月 また、複数館に「特集 赤紙一枚で」所蔵が確認された。 ②沖縄戦関係資料閲覧室 所蔵の次のものがヒット。 ・赤紙一枚で : 特集 文藝春秋 田川博一 文藝春秋新社 1956 http://iss.ndl.go.jp/books/R000000048-I000000754-00 目次情報は次のとおり。 無名戦士はかく戦った 第一線戦闘記録 雪と氷の島・アッツの最後 赤紙一枚で 臨時召集令状 敵前上陸 甲板を血に染めて (3)当館所蔵の「文藝春秋編集長(K9020/K1/57)」p.134-156「赤紙一枚で」という記事はあるが、「特集 赤紙一枚で」とは関係なさそう。 | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 表紙には東條英機のイラストがある、とのこと。 | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | 通常の月刊「文芸春秋」ではなく、隔月刊「特集文芸春秋」のことだった。 <昭和30年刊行の隔月刊「特集文芸春秋」に関する質問> <参考> 東京都立多摩の所蔵情報 特集文芸春秋 1号(1955.12)-1957年11月 文芸春秋新社 1 1957年11月 (1957.11) 宇宙時代とソ連の科学 2 1957年10月 (1957.10) 人物読本 3 1957年8月 (1957.8) 涼風読本 4 1957年6月 (1957.6) 映画読本 5 1957年4月 (1957.4) 今こそ言う 6 1957年2月 (1957.2) 日本列島の内幕 7 1956年12月 (1956.12) 私はそこにいた 8 1956年10月 (1956.10) 天皇白書 9 1956年8月 (1956.8) 世界を震撼した30大事件 10 1956年6月 (1956.6) ニッポンと戦った五年間 11 1956年4月 (1956.4) 赤紙一枚で 12 1956年2月 (1956.2) 三大日本の謎 13 1号 (1955.12) 日本陸海軍の総決算 | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000150404 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |