レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002) | 管理番号 (Control number) | 日常レファ 20130123 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年02月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年02月16日 11時15分 | 更新日時 (Last update) | 2014年02月20日 04時13分 | |||||||
質問 (Question) | オノ・ヨーコの作品で、確か直接が一本ひいてあって、確かそこに「この線は大きな円の一部である」と言葉がそえられている作品があるのだが、それが載っている本が出ているどうかわかるか?もしあるならば見てみたい。中学校美術教員の質問。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 『「Yes オノ・ヨーコ」展』 朝日新聞社 2003年 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「オノ・ヨーコ この線は大きな円の一部である」とキーワードを入れて、検索エンジンを使って出てきたサイトから http://ameblo.jp/heima-2011/entry-10995644997.html http://www.flickr.com/photos/mickeyono2005/sets/72157622327694738/detail/?page=7 http://www.flickr.com/photos/mickeyono2005/3900098653/ 「Yes オノ・ヨーコ展」という展覧会が都立現代美術館が行われていたことが判明。 その作品が掲載されているのは、どうやらその時のカタログらしい。 もともとは「青い部屋のイヴェント」というインスタレーションの一つらしい。 現代美術館は館外貸出サービスは行っていない。 そこで大学なら持っているかもしれないと、CiNiiで、「オノ・ヨーコ」「Yes」と入れて、横断検索。 トップにヒットした 貸出可能な 大阪大学 附属図書館 総合図書館に電話を入れて、取り寄せをした。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | 東京学芸大学「先生のための授業に役立つ学校図書館図書館データベース」>学校図書館の日常>レファレンス 20130123 この線はとても大きな円の一部です | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 所蔵機関調査 | 内容種別 (Type of subject) | 展覧会 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000149339 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |