レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000142448提供館 (Library) | 相模原市立橋本図書館 (2210035) | 管理番号 (Control number) | 相橋-H25-087 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年11月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年12月26日 14時23分 | 更新日時 (Last update) | 2013年12月26日 14時23分 | ||||||||
質問 (Question) | 次の事項に関する解説・写真が掲載されている資料を探している。 A.「サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂」 B.「ラン大聖堂」 C.「ヴェッキオ宮」 D.「ニコラ・ピサーノの洗礼堂 説教壇」 E.「シモーネ・マルティーニ『受胎告知』」 | ||||||||||||
回答 (Answer) | ①~⑥の資料を提供した。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | A.“サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂” 自館OPACでキーワード“サンタ マリア マッジョーレ”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ①『ヴァティカン市国』 講談社 2000 (自館請求記号:R519) 該当する聖堂の外観写真及び簡単な解説が掲載されている。 また、「サンタ・マリア・マッジョーレ」は世界遺産に登録されていることがわかった。 調べものコーナーの世界遺産関連の資料のある棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 『ビジュアル・ワイド世界遺産』 小学館 2003 (自館請求記号:R519) p214に該当する聖堂にある天井画及び解説が掲載されているが、写真は掲載されていなかった。 B.“ラン大聖堂” オンラインデータベース ジャパンナレッジプラス( http://www.jkn21.com/top/corpdisplay 2013/11/30 最終確認)でキーワード“ラン大聖堂”で検索しても該当する情報はヒットしなかったが、全文検索した結果11件ヒットした。 “中世の芸術 グザヴィエ・バラル・イ・アルテ著 / 西田 雅嗣訳” ゴシック建築は上方へと高くなりつづけた。ラン大聖堂は二四メートル ”中世の芸術 P102”, 文庫クセジュ ベストセレクション, ジャパンナレッジ (オンラインデータベース), 入手先< http://www.jkn21.com >, (参照 2013-11-30) この記述の情報源である次の資料をみた。 ②『中世の芸術』 グザヴィエ・バラル・アルテ/著 白水社 2001 (自館請求記号:702.04) p98-104に、ラン大聖堂及び、同時期に建築されたゴシック建築に関する記述がある。 検索エンジンGoogle(http//www.google.co.jp/ 2013/11/30 最終確認)でキーワード“ラン大聖堂”で検索した結果、次の情報がヒットした。 レファレンス協同データベース「ラン大聖堂の内部を見たい。」( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103817 2013/11/30 最終確認) この事例で情報源として利用している次の資料を見た。 『世界大百科事典 29 改訂新版 ユエ-リン』 平凡社 2007 (自館請求記号:R031) p451に「ラン大聖堂」の項目があり、「フランス北部,ランの大聖堂。(中略)初期ゴシック建築の代表例。」とある。 市内OPACでキーワード“ゴシック”、分類“5”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ③『図説世界建築史 8』 ルイ・グロデッキ/著 本の友社 1996 (自館請求記号:523.087) pIに聖堂内部の写真が掲載されている。 p38-39に、「ラン大聖堂」の白黒写真及び解説がある。 ④『西洋建築様式史 カラー版 増補新装版』 熊倉洋介/著 美術出版社 2010 (自館請求記号:523) p75に「ラン大聖堂」の外観及び内部の写真が掲載されている。 西洋美術・西洋建築に関連した資料のある棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 『世界美術大全集 第9巻 西洋編』 飯田喜四郎/編 小学館 1999 (自館請求記号:R708/橙/大型) p120にラン大聖堂の項目があり、カラー写真が載っている。 建築物や文化財に関連した参考資料のある棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 『建築文化財レファレンス事典』 日外アソシエーツ 2011 (自館請求記号:R520) p793に、次の資料の案内があるので、市内OPACで所在を確認して取り寄せた。 『体系世界の美術 12』 堀米庸三/編 学習研究社 1974 (相模原市立図書館請求記号:708) 図版3-4にカラー図版、p75-76に解説が記述されている。 C.“ヴェッキオ宮” オンラインデータベース ジャパンナレッジプラス( http://www.jkn21.com/top/corpdisplay 2013/11/30 最終確認)でキーワード“ヴェッキオ宮”で検索した結果、次の情報がヒットした。 “ヴェッキオ宮殿” イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにある宮殿。シニョリーア広場に面し、ウフィツィ美術館に隣接する。14世紀初頭、フィレンツェ共和国の政庁舎として建造されたゴシック様式の建物で、高さ94メートルの鐘楼をもつ。16世紀にメディチ家のコジモ1世により、一部ルネサンス様式に改築された。ベロッキオやミケランジェロの彫刻、バザーリの壁画がある。現在はフィレンツェ市庁舎。1982年、「フィレンツェ歴史地区」として世界遺産(文化遺産)に登録された。 ”ベッキオ‐きゅうでん【ベッキオ宮殿】”, デジタル大辞泉, ジャパンナレッジ (オンラインデータベース), 入手先< http://www.jkn21.com >, (参照 2013-11-30) 市内OPACでキーワード“ヴェッキオ”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ①『フィレンツェの歴史地区』 講談社 2000 (自館請求記号:R519) p10-11にヴェッキオ宮の写真及び解説が記述されている。 D.“ニコラ・ピサーノの洗礼堂 説教壇” オンラインデータベース ジャパンナレッジプラス( http://www.jkn21.com/top/corpdisplay 2013/11/30 最終確認)でキーワード“ピサ 洗礼堂”で検索しても該当する情報はヒットしなかったが、キーワード“ピサーノ”で検索した結果、次の情報がヒットした。 “ピサーノ” 〔三〕(Nicola Pisano ニコラ─) イタリア中世の彫刻家。ピサ洗礼堂の説教壇をはじめ多くの説教壇を制作。イタリア彫刻にゴシック的要素と古典的要素を併せ持つ劇的な造型表現を導いた。(一二二〇頃~一二八四頃) ”ピサーノ”, 日本国語大辞典, ジャパンナレッジ (オンラインデータベース), 入手先< http://www.jkn21.com >, (参照 2013-12-01) ゴシック期の写真集・全集がある棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 『世界美術大全集 第10巻』 佐々木英也/編 小学館 1999 (自館請求記号:708/橙/大型) p195に「ニコラ・ピサーノ」によるピサ洗礼堂の説教壇の写真が掲載されている。 調査対象は主にイタリアの建築物が中心であるため、市内OPACでキーワード“イタリア”分類“7”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ⑤『宮下孝晴の徹底イタリア美術案内 2』 宮下孝晴/著 美術出版社 2000 (自館請求記号:702.37) ピサ洗礼堂があるピサ大聖堂やヴェッキオ宮殿などのカラー写真が掲載されている。 E.“シモーネ・マルティーニ『受胎告知』” オンラインデータベース ジャパンナレッジプラス( http://www.jkn21.com/top/corpdisplay 2013/11/30 最終確認)でキーワード“シモーネ・マルティーニ”で検索した結果、次の情報がヒットした。 “シモーネ・マルティーニ” 〔一〕(Simone Martini シモーネ─) イタリア、シエナ派の画家。ゴシック様式に優美で繊細な表現を加え、シエナ派の画風を確立。多くの壁画・祭壇画を描く。代表作「受胎告知」。(一二八五頃~一三四四) ”マルティーニ”, 日本国語大辞典, ジャパンナレッジ (オンラインデータベース), 入手先< http://www.jkn21.com >, (参照 2013-11-30) ゴシック期の画集や全集のある棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 『世界美術大全集 第10巻』 佐々木英也/編 小学館 1999 (自館請求記号:708/橙/大型) p132にシモーネ・マルティーニによる『受胎告知』の大型のカラー図版があり、p378には作品の解説が記述されている。 市内OPACでキーワード“受胎告知”、分類“7”で検索した結果、次の資料が見つかった。 ⑥『西洋名画の読み方 1』 パトリック・デ・リンク/著 創元社 2007 (自館請求記号:723.3) p14-15にシモーネ・マルティーニによる『受胎告知』の図版及び解説が載っている。 調べものコーナーで美術・西洋絵画に関連した参考資料がある棚をブラウジングした結果、次の資料が見つかった。 『西洋絵画名作レファレンス事典 1』 日外アソシエーツ/編 日外アソシエーツ 2009 (自館請求記号:R723) p390-391に「シモーネ・マルティーニ」の項目があり、次の資料の案内があったので、市内OPACで所在を確認して取り寄せた。 『原色世界の美術 3』 小学館 1969 (相模原市立請求記号:708) p10にシモーネ・マルティーニによる『受胎告知』の図版が掲載されている。 『エクラン 世界の美術 8』 主婦の友社 1982 (相模原市立請求記号:708) p42にシモーネ・マルティーニによる『受胎告知』の図版が掲載されている。 p80に解説が記述されている。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | フランス 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000142448 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |