レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 横浜市中央図書館 (2210008) | 管理番号 (Control number) | 横浜市中央2259 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/05/28 | 登録日時 (Registration date) | 2013年11月02日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2013年11月02日 00時30分 | |
質問 (Question) | ノルウェー語の単語次の2語の発音記号を知りたい。 ノルウェー語には標準語としてブックモールとニーノルスクの2つがあるが、 ニーノルスクの発音を知りたい。ニーノルスクの発音がわからなければ ブックモールの発音でもよい。 単語は 1 rugde 日本語訳:やましぎ 2 fuglane 日本語訳:鳥(複数形) 単数形は fugl ブックモールで鳥(複数形)は fuglene | |||||
回答 (Answer) | 1 ノルウェー語の辞書を調べましたが2語の発音記号は記載されていませんでした。 (1)『日本語ノルウェー語辞典』 大学書林 2002 (2)『ノルウェー語辞典』 大学書林 1988 (3)『ノルウェー語分類単語集』 大学書林 1996 (4)『English-Norwegian dictionary』 Norwegian University 1989 2 ノルウェー語に関する資料に読み仮名や発音に関する記述がありましたのでご紹介します。 (1) 『ゼロから話せるノルウェー語』 青木順子/著 三修社 2006 p.4 (2) 『語学王 ノルウェー語』青木順子/著 三修社 2003 p.4 (1)(2)ともに「gを発音しない頻出語」として 「fugl=フール」日本語のよみがなの記載がありましたが、発音記号はありません。 (3) 『英語対照 ノルウェー語会話』 清水育男/著 大学書林 p.187 「fugl(鳥)」 フュール のよみがなはあります。 (4) 『ノルウェー語会話練習帳』 信森廣光/編 大学書林 1986 まえがき部分に 「ノルウェー語の綴字は、ノルウェー語の発音を 忠実に表記するために過去、数回に及ぶ正字法改正を経た結果、 特別な扱いを除いては発音通りに標記されているので、 文字通りに読めばよい。しかしブックモールでは無音(サイレント)となる綴字でも、 ニーノルスクでは発音することに注意。」とあります。 また、この資料に収録されている「ノルウェー語の文字と発音」という表に アルファベット文字ごとの発音記号がありますので、参考としてご紹介します。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000139898 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |