レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 茨城県立図書館 (2110017) | 管理番号 (Control number) | 茨201346 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年07月24日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年08月10日 13時47分 | 更新日時 (Last update) | 2016年04月21日 15時26分 | |||
質問 (Question) | 水戸黒について書かれている文献を探している。 | |||||||
回答 (Answer) | 下記の文献を紹介した。 1.「「水戸黒染」の再現とその分光学的特徴および教材化への試み」(山口幸太,利安義雄)『茨城大学教育学部紀要.自然科学』(53)2004.3 2.『茨城の科学史』(朝日新聞水戸支局,常陸書房,1983) P161 「水戸染めやしゃぶし」 3.ビデオ『染色家 阿部忠吉』 4.茨城新聞データベースで「水戸黒」をキーワードで検索してヒットした新聞記事を紹介した。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館OPACでキーワード「水戸黒」では,ビデオ「染色家 阿部忠吉」が1件ヒットするが,図書ではヒットしない。 雑誌記事索引では論文タイトル「水戸黒」で検索すると,2件ヒット。 1.「水戸黒染」の再現とその分光学的特徴および教材化への試み」(山口幸太,利安義雄)『茨城大学教育学部紀要.自然科学』(53)2004.3 2.「黄門様の城下町に栄えた藍染め 伝統の水戸黒その美を生かす」(阿部忠吉)『月刊染織α』(通号247)2001.7 1は所蔵があったので,内容を確認した。2は末所蔵。 1の参考文献から『茨城の科学史』P161に「水戸染めとやしゃぶし」との論考が収録されているのを確認。 茨城新聞データベースで,キーワード「水戸黒」で検索すると,31件ヒット。(2014/04/08現在) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 水戸黒とは,水戸藩で行われていた染め物 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000135242 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |