レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000134073提供館 (Library) | 昭和女子大学図書館 (3310028) | 管理番号 (Control number) | H24-17 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012/11/29 | 登録日時 (Registration date) | 2013年07月19日 17時21分 | 更新日時 (Last update) | 2013年09月30日 17時09分 | |||||
質問 (Question) | 百人一首65番目の歌に使われている縁語について書かれた資料を探している。 「袖」と「朽ち」 百人一首65番目の歌 恨みわび ほさぬ袖だにあるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ | |||||||||
回答 (Answer) | 該当する資料はみつかりませんでした。 縁語、「袖」「朽」の意味は下記の文献を参考にしてください。 ・渡部泰明「表現論-掛詩・縁語をどう考えるか」国文学解釈と教材の研究52(16)臨時号 H19.12 P90-97 ・『日本国語大辞典』第2版 ・『歌枕歌ことば辞典』増訂版 片桐洋一著 1999 笠間書院 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 百人一首の65の縁語について解釈が載っている本を探す。 3F、B2の911.147、R911をブラウジング→「縁語」ということばを記載したものは見つからなかった。歌の解釈は6~7冊にあり。 2. CiNiiA、 国文学文献DBで論文検索。 渡部泰明「表現論-掛詩・縁語をどう考えるか」国文学解釈と教材の研究52(16)臨時号 H19.12 P90-97 65の説明はないが、80、83、88、89、91、95、96、97、98、100の歌の掛詞と縁語を明記し、88、89については縁語の説明がある。 ・88 難波江の葦のかりねの一よゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき 「難波江の葦」縁語 「かりね」掛詞 「よ」縁語 「みをつくし」縁語(身を尽くし・澪標-難波江) ・89 玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする 「玉の緒」縁語-「絶」「ながらへ」「弱り」 3. 65の「袖」「朽」の意味を辞典で調べる 『日本国語大辞典』に詳しくあり。 『歌枕歌ことば辞典』増訂版 片桐洋一著 1999 笠間書院 「袖」の解説あり。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 既に調べた内容: 「縁語」の意味 和歌関連辞典 百人一首関連本 『百人一首』島津忠大訳注 角川文庫2618 S59年 改版21版 P142注記に『「朽ち」は「袖」の縁語』とあり | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000134073 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |