レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133559提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20130710-5 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年07月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年07月10日 13時19分 | 更新日時 (Last update) | 2013年07月24日 09時46分 | ||||||||
質問 (Question) | 『皇朝類苑』について知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | こうちょうるいえん【皇朝類苑】 国史大辞典 中国、南宋紹興十五年(一一四五)に江少虞が編集した類書。別名『皇宋事宝類苑』。七十八巻・目一巻、十五冊。「名臣事蹟」「徳量知識」など四字の見出し語二十八門に分かち、宋代の史実・逸話など千余項を諸文献から類集したもので、各項ごとに出典の注記がある。江少虞は、字は虞仲、常山の人。本書編集の当時は吉州軍州事の官にあった。わが国では元和七年(一六二一)に後水尾天皇が紹興二十三年福建麻沙鎮刊本に基づき、銅活字を用いてはじめて本書を印行した。江戸時代初期に皇室の出版した古活字版のうち、後陽成天皇の文禄・慶長勅版と区別して本書は元和勅版と呼ばれる。・・・ 中国学芸大事典 近藤春雄著 大修館書店 1978 ISBN:4469032018 p.206 こうちょうるいえん 皇朝類苑 中国文化史大事典 / 尾崎雄二郎, 竺沙雅章, 戸川芳郎編集代表 東京 : 大修館書店 , 2013 ISBN:97844690128 p.361 こうそうじじつるいえん 皇宋事実類苑 皇朝類苑 全國漢籍データベース http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kanseki?query=%E7%9A%87%E6%9C%9D%E9%A1%9E%E8%8B%91 (2013/07/10確認) 国立国会図書館デジタル化資料 新雕皇朝類苑 請求記号:WA7-15 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2543710 (2013/07/10確認) 解題 書名は巻頭による。序首は『皇宋事寶類苑』。宋代の江少虞編の類書の和刻本。78巻目1巻、15冊。後水尾天皇が元和7(1621)年に木活字で刊行させた古活字版で、一般に元和勅版と呼ばれている。刊行に携わった公卿・僧侶などにはのちに下賜されていることが、諸伝本から窺える。当館本は、原表紙に「皇朝類苑」と墨書した題簽が貼付されており、全体に朱引・朱点が、また所々に誤植の訂正書き入れ等が施されている。当館では同書をもう1本所蔵する(請求記号:WA7-39)。 請求記号:WA7-39 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2605736 (2013/06/07確認) 解題 書名は巻頭による。序首は『皇宋事寶類苑』。宋代の江少虞編の類書の和刻本。78巻目1巻。後水尾天皇が元和7(1621)年に木活字で刊行させた古活字版で、一般に元和勅版と呼ばれている。刊行に携わった公卿・僧侶などにはのちに下賜されていることが、諸伝本から窺える。当館本は、幕府の儒官中村明遠(1697-1761)の寄進による足利学校旧蔵本。明治8年に文部省から当館の前身東京書籍館に交付されたもので、10冊に改装されている。当館では同書をもう1本所蔵する(請求記号:WA7-15)。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 日本古典籍総合目録データベースで検索した。 著作ID 4371979 統一書名 皇朝類苑 ( こうちょうるいえん ), N, 0 別書名 [ 1 ] 皇宋事宝類苑( こうそうじほうるいえん ) 著者 江/少虞 撰 著作注記 〈類〉子部/類書類/彙考之属(四庫分類)。〈欧〉欧州所在日本古書総合目録にもデータあり。 著作種別 漢籍 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000133559 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |