レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20130119-3 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年01月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年01月20日 10時58分 | 更新日時 (Last update) | 2013年01月20日 11時05分 | |||
質問 (Question) | 快慶について知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 快慶(かいけい) Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%BF%AB%E6%85%B6/ (2013/01/19確認) 快慶【かいけい】 コトバンク http://kotobank.jp/word/%E5%BF%AB%E6%85%B6 (2013/01/19確認) かいけい【快慶】 国史大辞典 生没年不詳 鎌倉時代前期の仏師。運慶とほぼ時を同じくして活躍し、運慶の父康慶の弟子と推定される。・・・ [参考文献] 毛利久『仏師快慶論』、田辺三郎助編『運慶と快慶』(至文堂『日本の美術』七八)、水野敬三郎『運慶と鎌倉彫刻』(小学館『日本の美術』一二)、同「快慶作品の検討」(『美術史』四七)、小林剛「巧匠安阿弥陀仏快慶」(『日本彫刻作家研究―仏師系譜をたどって―』所収)、毛利久「快慶拾遺」(『仏教芸術』七一)、江村正文「運慶・快慶の叙位について」(『史迹と美術』三六ノ一)、倉田文作「播磨浄土寺の弥陀三尊像」(同八〇)、田辺三郎助「伊賀新所本尊考」(同一〇五)、西川杏太郎「高野山六角経蔵の四天王像について―仏師快慶の新資料―」(三田哲学会『哲学』五三) 運慶と快慶 : 鎌倉の建築・彫刻 / 水野敬三郎{ほか}編著 東京 : 講談社 , 1991 (日本美術全集 / 大河直躬[ほか]編 ; 第10巻) ISBN:4061964100 仏師快慶論 / 毛利久著 増補版 東京 : 吉川弘文館 , 1987 ISBN:4642072470 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000126975 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |