レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 高知県立図書館・高知市民図書館本館 (2110040) | 管理番号 (Control number) | 県立I2012-72 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年10月4日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年01月06日 11時53分 | 更新日時 (Last update) | 2018年08月31日 19時00分 | ||||||||
質問 (Question) | 在原業平の和歌「ちはやふる~」に出てくる竜田川が、どこのどんな川か見たい。できれば歌が詠まれた当時の姿。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | ※ 高知県立図書館・高知市民図書館合築に伴い、資料に関する情報が現在の情報とは異なる場合があります。 ※ 『在原業平-コレクション日本歌人選-』p2-5 和歌の説明 竜田川の説明あり。 『古今集の桜と紅葉』p265 和歌の説明。 『図説百人一首』p22 和歌の説明、「竜田の紅葉」写真あり。 天保年間「歌川国芳」作 作者を画中に入れ、歌の内容を書いた絵の写真あり。 『奈良県の歴史散歩』上p109 寺院、古墳説明のカラー地図に竜田川の位置表記あり。 『図説日本の河川』p98-101 大和川の説明。 古絵図写真2点と概要図3点あり。 『地図中心』p14-19 大和川の詳しい説明 カラー地図上に竜田川の位置表記あり。 『サライ 2010-10月号』p24-25 川の説明(歌に詠まれた竜田川が大和川の本流であると考えられる事) 竜田川の現在の写真 歌の背景など説明あり | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 「和歌」の図書をブラウジング、歌の詠まれた時代背景、環境、挿絵など探す。 →歌の意味、竜田川が奈良県北部を流れる川と判明。(屏風絵、着物の柄により詠んだ歌とも) 「川」へ焦点を当て、図書を探す。 →大和川と合流する川と分かる。大和川の説明図書は数点あるが、竜田川との関係を説明していない。 「紅葉」へ焦点をあて、図書を探す。 →古代より「吉野の桜」に匹敵する名所、「竜田の紅葉」であったと判明。現在の写真がある。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | なし。 | ||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 高校生 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000126407 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |