レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 横浜市中央図書館 (2210008) | 管理番号 (Control number) | 横浜市中央2141 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012/07/31 | 登録日時 (Registration date) | 2012年11月24日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2012年11月24日 02時00分 | |||
質問 (Question) | 横浜市保土ヶ谷区仏向町にある坑道に関する資料はありますか。 明治時代にガラスの材料となる硅砂を採掘していたとのことで、その採掘履歴や坑道位置などの資料を探しています。 | |||||||
回答 (Answer) | 次の資料をご紹介します。 1の資料が最も詳細です。2~7は、仏向町付近で珪砂を採掘していたことについて記載は ありますが、いずれも短い記述です。 1 『保土ケ谷と地下坑道』手塚勇夫/編 2006年 この資料に、坑道についての調査結果や新聞記事等が記載されています。 坑道の位置も、この資料で確認できます。 2 『保土ケ谷区史』 保土ヶ谷区史編集部会/編 1997年 3 『ほどがや夢塾 わが町ほどがや再発見 第Ⅲ期記録集』 横浜市保土ヶ谷区役所 2003年 4 『もっと知りたい保土ケ谷』 横浜市保土ヶ谷区区政推進課 2004年 5 『保土ケ谷ものがたり 保土ヶ谷区制五十周年記念誌』 保土ヶ谷区生五十周年記念事業実行委員会 1977年 6 『横浜市立川島小学校創立百周年記念誌』 創立百周年記念誌編集委員会/編 1975年 7 『横浜経済・文化事典』 横浜市立大学経済研究所/編 1958年 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) | ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000114698 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |