レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M10032209255774 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010/03/22 | 登録日時 (Registration date) | 2012年08月24日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2021年04月01日 00時30分 | |
質問 (Question) | 携帯電話の安全な利用方法について、小中学生向けの本を紹介して欲しい。 | |||||
回答 (Answer) | ①『気をつけよう!ケータイ中毒 第1巻 ケータイ依存』は、小・中・高校生の携帯電話利用の実態、“ケータイ・メールの特徴”、携帯電話を使うときのマナー、安全に利用するにはどうしたらいいかなど、具体的に解説している。 ②『気をつけよう!ケータイ中毒 第2巻 学校裏サイト』は、学校裏サイトをとりあげ、問題点、担任や保護者による監視などの対策について解説している。 ③『気をつけよう!ケータイ中毒 第3巻 安全な使い方 』は、ケータイ依存による犯罪被害の事例や、それを防ぐ安全対策など、うまく携帯電話と付き合っていく方法を解説している。 ④『10歳からのルール100 〔2〕 メールのルール・携帯電話のルール・インターネットのルール』は、ネットなどを利用する上で守るべきルールについて、ステージ1,2,3とクイズ形式でステップアップしながら理解していけるようになっている。 ⑤『けいたい電話がよくわかる絵事典 便利で身近な通信手段』は、携帯電話の基本的な仕組みやさまざまな機能についてわかり易く説明し、更に、使い方のマナー、トラブルに巻き込まれないようにするための方法も解説している。 ⑥『親子のためのインターネット&ケータイの使い方 マンガでわかる!』は、インターネットと携帯電話を利用する際に気をつけることを、親子でいっしょに学べるように、マンガやポイント解説などを交えて説明してある。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | M2010032209274255774 | |||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 中学生, 小学生(高学年) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000110434 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |