レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 多治見市図書館 (2310097) | 管理番号 (Control number) | 多治見-009 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年11月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年06月15日 18時06分 | 更新日時 (Last update) | 2013年03月01日 11時35分 | |||
質問 (Question) | 熊本県玉名市 『北の崎遺跡』 から見つかった陶磁器の中に、「岐 518」と統制番号のようなものが振られた 湯呑が見つかっため、この番号の工場が知りたい。 『多治見市文化財保護センター研究紀要 第3号 1997』に工場記号番号の一覧が記載されているらしいので 確認したい。 | |||||||
回答 (Answer) | 統制番号一覧が記載された『美濃の古陶 美濃古窯研究会会報 №8』に記載された該当番号の個人名を伝える。 参考資料として、『多治見市文化財保護センター研究紀要 第3号』も紹介する。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 『多治見市文化財保護センター研究紀要第3号』 1997 多治見市教育委員会発行 に工場記号番号の一覧があるということで確認するが、問い合わせの番号の記載は無し。 多治見市文化財保護センターに問い合わせたところ、『美濃の古陶 美濃古窯研究会会報 №8』に記載があるということで確認する。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 多治見市文化財保護センター研究紀要 第3号に記載があるとのこと。 | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 【回答後補足】 統制番号とは生産者別標示記号であり、「陶磁器製品の生産から販売までを統制するための手段として用いられたもの。岐阜県内(岐阜県陶磁器工業組合連合会)で生産された製品には「岐」の文字と生産者番号により「岐〇〇〇」との標示がなされた。」(図録 番号の付されたやきもの 瑞浪市陶磁資料館/編集 2012 はじめにより引用) 2012年6月21日確認 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 団体 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000107274 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |