レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鳥栖市立図書館 (2310075) | 管理番号 (Control number) | 鳥栖参‐024 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2011年11月11日 14時18分 | 更新日時 (Last update) | 2011年11月17日 10時28分 | ||||
質問 (Question) | 日子神社の概要が知りたい。 祀られている神様やできた由来、なんのご利益がある 神社なのか知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 鳥栖市轟木町にある日子神社は「慶長二年(1597)、豊前国英彦山権現を崇敬していた 佐賀藩祖鍋島直茂が、その分霊を所領の鬼門にあたるこの地に勧請して 御茶屋敷地内に祀り、のち現社地西隣に還座した」。 その後、「明治初年には英彦山神社、のち日子神社と称し、明治一二年(1879) 現在地に還座」した。 「祭神は天忍穂耳尊(アメノオシホミミノミコト)・伊弉諾尊(イザナキノミコト)・ 伊弉冉尊(イザナミノミコト)。菅原道真を合祀する。」 (「」内 『日本歴史地名大系42 佐賀県の地名』より引用) ・神社の概要 A092.1ト『鳥栖市誌 第5巻』2009年 p321 A093.1ト『鳥栖の民俗』1971年 p54 A092.1ト『鳥栖市史資料シリーズ 第1集~第4集』1968年 第2集寺社と伝説 p48 A092.0シ『日本歴史地名大系42 佐賀県の地名』1980年 p100 ・祭神について 172シ『日本の神さままるわかり事典』2009年 p31~p36、p168、p189 ご利益についての記述あり。 170.3カ『日本の神様読み解き事典』1999年 p61~p63、p202、p412 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000096416 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |