レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岐阜県図書館 (2110001) | 管理番号 (Control number) | 岐県図-1300 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年03月09日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年04月06日 12時48分 | 更新日時 (Last update) | 2011年04月15日 10時31分 | ||
質問 (Question) | 関川の桜、吉田川の桜、関善光寺の桜の概要 | ||||||
回答 (Answer) | ●関川の桜 石垣和義著『岐阜県の桜 -各地のサクラを訪ねて』(1990年刊)には、加茂町長の発案で、富本町の村瀬春三氏などが中心となって昭和16年に植えられたこと、平和橋の南北300メートルと新関駅東から関市文化会館まで400メートルの2区間で300本のソメイヨシノがあることが記されています(p.107) また、関市ホームページにある「関市内桜情報」(URL下記)では、ソメイヨシノ250本と記されています。 http://www.city.seki.gifu.jp/kankou/sakura/h22.htm ●吉田川の桜 上記『岐阜県の桜』では、昭和5年に起きた水害の修復工事完成記念に、在住の小島七右衛門氏が昭和7~11年頃にソメイヨシノ約150本を植えたのが始まりとあります。また同書には樹齢は約50年とあります(p.106~107)。 また、関市ホームページにある「関市内桜情報」では、ソメイヨシノ300本と記されています。 関連する新聞記事には、以下のようなものがあります。 ・朝日新聞朝刊1978年 5月10日p.17「関市 吉田川堤の七右衛門桜残る」 … 護岸改修で一部が伐採されたが地元団体が100本を補植した記事。 ・朝日新聞朝刊1985年 4月 6日p.17「関市 吉田川堤の桜並木に20年ぶりにボンボリ」 ・中日新聞朝刊1998年 3月21日中濃版p.20「桜まつり、25日開幕 関・吉田川ソメイヨシノ500本」 … ※桜まつりの開催記事は他にもありますが、桜の本数が記されていたので挙げています。 ・中日新聞朝刊1998年 4月 7日岐阜版p.15「桜を追って 七右衛門桜 関市 桜並木に“護岸改修の父”の碑」 … 上記とほぼ同内容の概要です。 ・中日新聞朝刊1999年 4月10日岐阜近郊版p.21「桜を追って 七右衛門桜 関 昼夜宴でにぎわう」 … 上記とほぼ同内容。桜の本数は「500本を超えた」と記されています。 ・中日新聞朝刊2008年 4月 2日中濃版p.20「桜きれいだね~ 関 吉田川で300本咲き誇る」 ●関善光寺の桜 上記『岐阜県の桜』では、境内の伽藍の周囲に30数本のソメイヨシノ、長良川鉄道関駅からの沿道に昭和10~30年代に植えられたソメイヨシノの古木数十本、全山の総数は約500本と記されています(p.104~105)。 また、関連の新聞記事には以下のものがありました。 ・岐阜新聞1998年 4月 2日p.24「関善光寺の古桜今年は開花せず 屋根のふき替えに支障、枝切り落とす」 … 関文化服装専門学校前の「善光寺の彼岸桜」について。 『岐阜県の桜』は、関市立図書館でも所蔵しています。また、当館のものも貸出が可能です。 新聞記事コピーの郵送をご希望の場合は、改めてご連絡ください。複写に係る料金をお知らせいたします。料金をお振込みを確認させていただいた後、発送となりますので、ご了承を願います。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000084331 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |