レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 名古屋市鶴舞中央図書館 (2210001) | 管理番号 (Control number) | 名古屋市鶴-2010-019 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2010年06月30日 | 登録日時 (Registration date) | 2010年07月22日 11時29分 | 更新日時 (Last update) | 2010年12月16日 15時50分 | ||||
質問 (Question) | 軍隊で24時間制が導入されていたようだが、その根拠を知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 昭和18年8月11日に制定・施行された軍隊内務令の第73に“時刻ヲ示スニハ24時間制ニ依ルモノトス”とあります。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)レファレンス協同データベースを検索してみたところ、軍隊についての24時間制の事例はありませんでしたが、24時間制に関する事例がいくつかあり、その中で参考資料として挙げられていた『日本国語大辞典』を調べてみることにしました。すると、『日本国語大辞典 第10巻』の「にじゅうよじかんせい」の項目に、“軍隊内務令(1943)七三「時刻を示すには二十四時間制に依るものとす」”とありました。 (2)改めて、OPACで「軍隊内務令」と検索してみると、『現代企業に生かす軍隊組織作戦要務令』がありました。同書を確認してみると、「付軍隊内務令」p.22に記載がありました。また、軍事の書架で調べてみると『帝国陸軍事典』にも「軍隊内務令(昭和18年8月11日 軍令陸16)」が収録されていました。 (3)念のため『法令全書』を確認してみると、“軍令陸第十六號(官報八月十二日) 軍令内務令 (條文略ス)”とあり、条文については記載されていませんでした。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000069450 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |