レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 長野市立長野図書館 (2310222) | 管理番号 (Control number) | 長野市立長野-08-013 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2009/02/26 | 登録日時 (Registration date) | 2010年04月20日 02時00分 | 更新日時 (Last update) | 2010年08月09日 13時09分 | |||
質問 (Question) | 「パンとサーカス」という言葉があるが、正確な意味が知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 穀物の配給や、戦車競走(サーカス)によって、市民が政治的盲目に置かれていると古代ローマ社会を揶揄したもの。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | インターネットで「パンとサーカス」と検索。ウィキペディアのページがヒットする。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9 (最終確認:2010年4月16日) 読み進めていくと、「ユウェナリス『風刺詩集』第10篇77-81行」とあったので、所蔵検索で「ユウェナリス」を検索。『サトゥラェ 諷刺詩』がヒットする。 p226に「かつて王権を(要職の象徴たる)束桿を、軍団を、一切を、賦与していた(主権者たる)民衆はいまや自制し、そればかりか、つぎの二つのことだけに執念を燃やしている――(つまり)パンと戦車競走だ!」とある。 p241の注によると、穀物を貧民に分配する制度があったこと、戦車競走も実力者が負担したローマ人の好んだ見世物でCircus Maximusで行われたことが記載されている。また、「ドストイェフスキーは『カラマーゾフの兄弟』の中に、ここのユウェナーリスの文句panem et circenses!を原文のまま引用してロシアの俗衆の愚かさを表現している。」ともある。 所蔵検索で「パンとサーカス」と検索。2件ヒット。 『パンとサーカス』p13-14に「〝PANEM ET CIRCENSES〟または「パンとサーカス」という語句は、ユヴェナリスの諷刺詩第一〇番に由来する。」とあり、また「ユヴェナリスは、気まぐれな民衆が、食料の給付と、競技場、闘技場の魅惑のために、その政治責任を放棄したから、ローマ共和国は帝国に道をゆずったのだとほのめかす。」ともある。 上記の内容を回答し、資料を貸し出す。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000066013 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |